農業経済学専攻
池上 彰英 IKEGAMI Akihide 博士(農学) 教授 | |||
---|---|---|---|
最終学歴 | 東北大学大学院 | 主な担当授業科目 | 国際開発経済論演習、国際開発経済論特論Ⅰ・Ⅱ |
研究分野 | 中国農業論 | 研究テーマ | 中国の経済発展と「三農問題」、農業政策に関する研究 |
主な著書・論文 | 『中国農村改革と農業産業化』(編著) 『アジア農村発展の課題』(共著) 『構造調整下の中国農村経済』(共著) |
市田 知子 ICHIDA Tomoko 博士(農学) 教授 | |||
---|---|---|---|
最終学歴 | お茶の水女子大学大学院 | 主な担当授業科目 | 地域計画論演習、地域計画論特論Ⅰ・Ⅱ |
研究分野 | 農業政策、農村社会学 | 研究テーマ | ドイツを中心にヨーロッパの農村振興、都市と農村の関係を分析し、日本の実態と比較 |
主な著書・論文 | 『EU農村地域振興の展開と「地域」─ドイツのLEADERプログラムを中心に─』(『歴史と経済』政
治経済学・経済史学会・199号・2008) 『むらの資源を研究するフィールドからの発想』(共著・農山漁村文化協会・2007) 『戦後日本の食料・農業・農村 第11巻 農村社会史』(共著・農林統計協会・2005) 『EU条件不利地域における農政展開─ドイツを中心に─』(農山漁村文化協会・2004) |
大内 雅利 OUCHI Masatoshi 博士(農学) 教授 | |||
---|---|---|---|
最終学歴 | 東京大学大学院 | 主な担当授業科目 | 国際地域社会論演習、国際地域社会論特論Ⅰ・Ⅱ |
研究分野 | 比較地域社会論 | 研究テーマ | 農村社会の地域的な比較および歴史的な変動 |
主な著書・論文 | 『戦後日本農村の社会変動』 |
大江 徹男 OHE Tetsuo 博士(経済学) 教授 | |||
---|---|---|---|
最終学歴 | 京都大学大学院 | 主な担当授業科目 | 農業市場論演習、農業市場論特論Ⅰ・Ⅱ |
研究分野 | 国内外における農畜物の流通 | 研究テーマ | 国内と北米における畜産物の流通構造と安全性 |
主な著書・論文 | 『アメリカ食肉産業と新世代農協』(単著) 『国内農産物の先物取引』(共著) |
小田切 徳美 ODAGIRI Tokumi 博士(農学) 教授 | |||
---|---|---|---|
最終学歴 | 東京大学大学院 | 主な担当授業科目 | 農村政策論演習、農村政策論特論Ⅰ・Ⅱ |
研究分野 | 農業・農村政策論 | 研究テーマ | 農業・農村政策の政治経済学的分析、農村ガバナンス論 |
主な著書・論文 | 『日本農業の中山地帯問題』『実践まちづくり読本』(共著) 『日本の農業』(編著)『農山村再生』 |
加瀬 良明 KASE Yoshiaki 博士(農学) 教授 | |||
---|---|---|---|
最終学歴 | 東京大学大学院 | 主な担当授業科目 | 農産物貿易論演習、農産物貿易論特論Ⅰ・Ⅱ |
研究分野 | 農産物貿易論、フードシステム論 | 研究テーマ | 農産物貿易の理論、歴史、現状を総合的に分析 |
主な著書・論文 | グローバル資本主義への転換=推進体制と世界農業問題の再編構造(拙編「グローバル資本主義と農業」・筑波書房・2008年11月) 内外食料政策の展開と世界のフードシステム(堀口編「世界のフードシステム」・農林統計協会・2005年4月) |
竹本 田持 TAKEMOTO Tamotsu 博士(農学) 教授 | |||
---|---|---|---|
最終学歴 | 明治大学大学院 | 主な担当授業科目 | 地域資源管理論演習、地域資源管理論特論Ⅰ・Ⅱ |
研究分野 | 農業経営学および地域資源管理論 | 研究テーマ | 地域資源を活用した内発的アグリビジネスと農山村振興 |
主な著書・論文 | 『非営利・協同システムの展開』(分担執筆) 『農業経営の持続的成長と地域農業』(分担執筆) 『欧州連合〔EU〕の農村開発政策』(共著) |
田畑 保 TABATA Tamotsu 農学博士 教授 | |||
---|---|---|---|
最終学歴 | 北海道大学大学院 | 主な担当授業科目 | 農業資源経済論演習、農業資源経済論特論Ⅰ・Ⅱ |
研究分野 | 農業経済 | 研究テーマ | 日本農業の土地問題および土地政策に関する研究、循環型社会形成と農業・農村の役割に関する研究 |
主な著書・論文 | 『中山間の定住条件と地域政策』(編著・日本経済評論社・1999年) 『農村社会史』(共編著・農林統計協会・2005年) |
廣政 幸生 HIROMASA Yukio 博士(農学) 教授 | |||
---|---|---|---|
最終学歴 | 北海道大学大学院 | 主な担当授業科目 | 環境経済論演習、環境経済論特論Ⅰ・Ⅱ |
研究分野 | 農業環境政策 | 研究テーマ | 農業環境問題の経済学的理論分析および実証分析 |
主な著書・論文 | 「接続可能アプローチによる食料自給率向上型循環農業の評価」(明治大学農学部研究報告) 『消費行動とフードシステムの新展開』(共著・農林統計協会) |
石月 義訓 ISHIZUKI Yoshinori 准教授 | |||
---|---|---|---|
最終学歴 | 京都大学大学院 | 主な担当授業科目 | 国際農業経済論演習、国際農業経済論特論Ⅰ・Ⅱ |
研究分野 | EU及びフランス農業経済論 | 研究テーマ | 先進国農業および農業関連産業の比較研究 |
主な著書・論文 | 『食料大国フランスとアグリビジネス』(中野一新編) 『アグリビジネス論』(有斐閣・1978年) |
岡 通太郎 OKA Michitaro 博士(地域研究) 専任講師 | |||
---|---|---|---|
最終学歴 | 京都大学大学院 | 主な担当授業科目 | 地球環境資源論演習、地球環境資源特論Ⅰ・Ⅱ |
研究分野 | 開発経済学、農村経済論、新制度派経済学 | 研究テーマ | アジア農村における要素市場構造と資源利用制度における基層文化の役割と変容 |
主な著書・論文 | 『インド・グジャラート州中部における農業労賃の低位性:農村インフォーマル金融制度との関連に焦点を当てて』(『アジア研究』・2006年) |
橋口 卓也 HASHIGUCHI Takuya 博士(農学) 専任講師 | |||
---|---|---|---|
最終学歴 | 東京大学大学院 | 主な担当授業科目 | 農業食料政策論特論 |
研究分野 | 戦後日本の農業食料政策 | 研究テーマ | 日本における条件不利地域政策の展開動向の考察と経済的背景についての実証分析 |
主な著書・論文 | 『中山間地域の共生農業システム』(共著・農林統計協会・2006年) 『条件不利地域の農業と政策』(単著・農林統計協会・2008年) |