ジャーナリストとしての資質を育て、社会・政治への洞察を深める
2009年度開講

対象:学生・一般(どなたでも自由に受講できます。)
事前申込不要・無料
政治経済学部では、2009年4月から2010年1月までの約1年間、一般向け公開講座「ジャーナリズムの世界」を開講いたします。
事前申込は不要、どなたでも無料で受講いただけます。
後期講座(9/24〜1/14)

★講師 津武 欣也 明治大学政治経済学部特別招聘教授
元毎日新聞編集局編集委員
★日時:9月24日〜1月14日の毎週木曜日、14時40分〜16時10分
(12月24日・31日、1月1日は休講します。)
★場所:明治大学駿河台校舎リバティタワー8階・1087教室
★講義概要
36年余の新聞記者時代に経験した様々な題材を中心にジャーナリストとしての「ものの見方、考え方」を示すとともに、その時々のホットなニュースについて、その背景や、今後どうなる―を受講者とともに考える。併せて、メディアの現状、歴史など記事資料や史料を元に講義する。
★講義スケジュール
2009年12月3日の講義は休講となりました
1 オリエンテーション
2 メディアの現状(ニュースとは何か)
3 メディアの現状(取材の現場)
4 メディアの現状(記者クラブ問題)
5 メディアの現状(問われるモラル)
6 メディアの現状(問われるモラル)
7 メディアの現状(品質管理)
8 メディアの歴史
9 メディアの歴史
10 メディアの歴史
11 メディアの歴史
12 文章表現(発生もの、インタビューを想定しながら)
13 文章表現
14 文章表現
15 まとめ
★受講者へ
新聞、雑誌、TVなどの報道・ニュースに親しみ、今、何が起き、何が問題になっているのか―に敏感であることが望まれます。討論を活発に、視点の相違、考え方の違いを、認め合い、楽しむ精神を。
|