澤田 誠二 Seiji SAWADA |
工学博士 教授
|
|
- 東京大学大学院
- 建築史・建築設計論研究
- 建築生産論 都市交通計画 地域再生計画
- オープンビルディング 都市活性化と交通システム
環境計画 プロジェクト・マネージメント
- 『団地再生のすすめ―エコ団地をつくるオープニングビルディ ング』『サスティナブル社会の建築オープンビルディング』
|
|
小林 正美 Masami KOBAYASHI |
工学博士 教授
|
|
- 東京大学大学院
- 建築史・建築設計論研究
- 建築設計および都市デザインの理論研究
- GISによる都市構造の解析
アーバン・インターベンション論 まちづくりの合意形成
- 「まちづくり」における「シャレット・ワークショップ」の実験と 評価に関する研究 「ボストン建築探訪」
|
|
田路 貴浩 Takahiro TAJI |
博士(工学) 助教授
|
|
- 京都大学大学院
- 建築史・建築設計論研究
- 建築論、建築史、建築設計
- 建築論、西洋建築思潮、作家論、意匠論
- 『イギリス風景庭園 水と緑と空の造形』
『環境の解釈学』
|
|
山田 由紀子 Yukiko YAMADA |
工学博士 教授
|
|
- 東京大学大学院
- 建築計画・都市計画研究
- 建築環境評価、建築環境計画、環境心理
- 音環境・視環境の評価、脳波を用いた人間への音・視環境の 影響
- Actual Condition of Noises in Hospitals and thein Post-Occupancy Evaluation 騒音評価への脳波と脳 波トポグラフィーの適用の試み
|
|
木村 儀一 Giichi KIMURA |
博士(工学) 教授
|
|
- 明治大学
- 建築計画・都市計画研究
- 地域施設・居住環境整備計画・設計
- 高齢者・障害者の施設及び居住環境整備に関する研究
- 『八郎潟新農村計画』
『ベトナムチョーライ病院設計』 『中国平遙古城都市整備計画』
|
|
園田 眞理子 Mariko SONODA |
博士(工学) 助教授
|
|
- 千葉大学大学院
- 建築計画・都市計画研究
- 建築計画 住環境計画 住宅政策
- 少子・高齢社会に対応した住宅・建築計画
バリアフリー ユニバーサルデザイン
- 『世界の高齢者住宅−日本・アメリカ・ヨーロッパ』
『高齢時代を住まう−2025年の住まいへの提言』(共著)
|
|
|
|
|
野口 弘行 Hiroyuki NOGUCHI |
工学博士 教授
|
|
- 明治大学大学院
- 建築構造・建築材料研究
- 木質構造
木質材料 木質構造構法
- 木質建物の力学的挙動に関する研究
- 『木質構造 第3版』(共著)
「枠組壁工法実代建物における耐力壁の挙動分析」
|
|
菊池 雅史 Masafumi KIKUCHI |
工学博士 教授
|
|
- 明治大学大学院
- 建築構造・建築材料研究
- 資源・環共と建築材料に係わり
- 環境共生型材料設計に関する研究
- 『大学課程 建築材料』
「建築廃材及び工業副産物の環境共生材料としての再資源化 技術に関する一連の研究」
|
|
平石 久廣 Hisahiro HIRAISHI |
工学博士 教授
|
|
- 九州大学大学院
- 建築構造・建築材料研究
- 鉄筋コンクリート造・耐震工学
- 鉄筋コンクリート造の新構造技術に関する研究
- 「鉄筋コンクリート造柱の限界変形と設計用算定式」
「鉄筋コンクリート造建築物の超軽量・超高層化技術の開発」
|
|
荒川 利治 Toshiharu ARAKAWA |
博士(工学) 教授
|
|
- 明治大学大学院
- 建築構造・建築材料研究
- 構造動力学、耐震構造、地震工学、構造工学
- 減衰特性が建物の地震応答性状・耐震性能評価に与える影 響の解析と実測
- 「減衰量の高さ方向分布に不均等性を有する均等フレーム の振動特性」(日本建築学会構造系論文集・1998年)「金属 棒の連続塑性曲げを利用した弾塑性ダンパーの建物内機器 への適用」(日本建築学会技術報告集・2000年)
|
|