@ 明治大学大学院
A 労働法研究
労使・雇用関係法特定研究
B 日本及びスウェーデンの労働法
C 解雇規制法制の立法論的検討
―スウェーデン雇用保障法の四半世紀をふまえて―
D 『ベーシック 労働法』(有斐閣・2002年)
「差別是正の実効性確保」(『21世紀の労働法 第6巻』)
(有斐閣・2000年)
@ 東京大学大学院
A 中国法研究
東アジア法文化特定研究U 現代中国法
B 中国憲法史の研究
C 現代中国の憲法・国家制度を中心とする比較法的研究
D 『中国法入門』(共著、三省堂、1991年)
『現代中国の法と民主主義』(1995年)
『現代中国法入門(第3版)』
(共著・有斐閣〔外国法入門双書〕2003年)
@ 山形大学
A 法情報学研究,サイバー法研究
B 法情報学,サイバー法
C 法情報の機能論的構造解析及び応用技術開発,
情報社会の法全般
D 『リーガルリサーチ』(日本評論社)
『電子署名法』(リックテ レコム)
『ネットワーク社会の文化と法』(日本評論社)
『Q&Aインターネットの法務と税務』(新日本法規出版)
@ 慶應義塾大学大学院
A 情報法研究(ネット取引法研究)ネット取引法演習
B インターネット取引法と「情報財」の関係
C ネット上の「情報財」の法制度問題と実務取引上の課題
(電子商取引、セキュリティ等)
D コンピュータ・ビジネスロー(商事法務研究会)、
中抜き効果と変容創造 ―インターネットITによる変革とフェアユ ース理念の採用―(特許研究35号)
@ 神戸大学大学院
A 法史学(日本)研究 日本法文化特定研究
B 日本近代法史
C 日本近代法におけるフランス法の影響と法曹の育成に
関する実証的研究
D 『明治離婚裁判史論』(法律文化社・1994年)
『日本法曹界人物事典』(ゆまに書房・1996年)
『日本近代婚姻法史論』(法律文化社・2003年)