1 |
授業が、文章表現なのですが、学生自身の発言ができる場を、大切にしてほしいとの意見があり、ぜひとも新年度に活かして行きたいと思います。 |
2 |
質問11の答として、授業でビデオを使ってフランスのニュース番組のききとりを行っている点に、高い評価を受けました。 |
3 |
現地調査が良かった。もっといろいろな現地調査の機会を望む。 |
4 |
学生に話をきくと「こんなアンケートをやっても所詮無駄だ。どうせ変わるわけがない」と諦めムードである。 |
5 |
〈黒板の字を丁寧に書くこと、授業時間が1限でないこと、授業が雑談みたい〉今後、いずれも注意したい。必要資料は配布しているので「雑談」だけで進行しているつもりはない。 |
6 |
ネット(ウェブ上)からアンケートを実施するなどとした対策をとらないといけないと思います。あと、アンケート結果、生徒にも公表して下さい。シラバスなんかより、ずっと履修の参考になりますから。 |
7 |
日頃触れる機会が少ないスノーケリング機材を使用させていただき、実際に運動ができたことは、とても貴重な経験になりましたとのこと。 |
8 |
後ろの方に座らせないと指示した点が評価された。実際に本や資料を回覧した点が評価された。 |
9 |
10分〜15分おくれてくる先生が多いとの指摘があり、私の定刻時間からの開始を評価する記述がありました。本務校では定刻開始が実現されていることから、興味深く思っています。 |
10 |
“もう少し散文的なものも含めて欲しい”“前もって割当を決めておいて欲しい”など。前者については、長い読みものをジックリ取組んだ結果、専門書の読み方が分かったとの意見がある一方、気分を変えたり、タイムリーな記事への取組みも必要と考え、現在よりも増やそうと考えている。 |
11 |
「かみくだいて説明しているので、理解しやすい」との評価あり。 |
12 |
・一方的に話すのではなく、質問を投げかけたり、学生の質問に答えたりする点を評価する意見(但し、それに時間を割きすぎるという意見も)。・楽しそうに講義するのがよいという感想。 |
13 |
出欠を重視することを良いと思った学生がいたこと。 |
14 |
単にレジュメを読み合わせするだけでなく、もう少し工夫して楽しい授業にするべき。話す感じについていけない。私語を注意してほしい。政治史について話を聞きたかった。テーマごとの話では全体が見通せない。概説的なことと、テーマ史的なことによってドイツ史を全体的にカバーしている。 |
15 |
一年の初めからネイティブ・スピーカーに習いたい 授業をフランス語でやってはどうか |
16 |
設備面で不足があり、不評でしたが、来年度からメディア棟が使えるので、良いと思います。 |
17 |
「予習・復習を義務づけることで勉強が習慣化するのが良い」 ″English of Mass Communication″をテストに使ったので、今現在のニュースをBBCワールドで使えたことについて「生の英語に触れられるのがよかった」の声があった。 |
18 |
12で「語学なのに1クラスの人数が多すぎるので人数を少なくし、習得度別に分け、それぞれにあわせた授業をしたほうが良い」というものあり。 |
19 |
「板書」を望む声があった。 |
20 |
白紙が大半でした。 |
21 |
「板書が分かりにくかった」というのが数人あった。今年度は注意したい。回答はおおむね、ほめているものが多かった。 |
22 |
○ビデオを映写しているが、中間照明(ダウンライト等)の設備がないため、ビデオやPower Point映写中は真っ暗になってしまいノートが取れないとの声が3件あった。 ○リスニングを勉強するには、このような低いレベルの英文の方が丸ごと頭に入れられてためになったという意見が2名。うなずけるものがある。 |
23 |
授業中に前回やったところを復習していた事が予想外に好評であったので、これからも継続したい。 |
24 |
非常勤なので、申し上げてよいかどうかわかりませんが、英語の指定教科書のリーディングに関して、(自分たちよりレベルが高い(中レベルのクラス)と書いてあります。 |
25 |
講義形式の授業で出席をとってほしいという意見があり驚きました。 |
26 |
学生が希望する時限は第1限でない方が良いと分った。 |
27 |
学生の人数に合った部屋の大きさが望まれる(人数に比べて部屋が大きすぎる) |
28 |
授業中に、アンケートのための時間を特別に割くことをしなかったためか、記述の回答が、残念ながら少ない。しかし、その中で、私の授業を全否定する回答が2枚あり、私の「人間性に問題があり」「このような教師は大学にいるべきではない」とのことである。こういう回答には衝撃を受ける。逆に、記述はないけれども、マークの部分で、満点の評価をする回答もあった。そんなに素晴らしい授業をやっているとは思わないけれども。 |
29 |
45人の中10人ほどが1限の指定をなくしてほしいという声がありました。また語学の授業は体育の後にしないでほしいという声もありました。これらの意見の是非はともかく、私が対応できる意見ではないため、お伝えしておきます。 |
30 |
体育の後で眠くなるので、時限を変えてほしいという意見がいくつかあった。 |
31 |
11、生徒がみんな平等に理解できるよう努めている。 板書が分りやすい。 12、授業スピードがやや早い。小テストを増やした方がよい。 |