明治大学TOP
>
商学部TOP
> ゼミナール(演習) > 商学専門演習(ゼミ)一覧 >
金子ゼミナール
[an error occurred while processing this directive]
イントロダクション
|
商学専門演習(ゼミ)一覧 |
総合学際演習(ゼミ)一覧
|
商学セミナー
金子ゼミナール 経営学とイノベーション
教授 金子 逸郎
1. 研究内容
実際の企業経営はどのようなものかを知るため,企業経営に関してつぎの2つのテーマにしたがって基本的な研究を行う。
(1)企業経営の基礎研究:はじめに,経営学の基礎理論を学ぶ。具体的には,企業目的を有効に達成するための基本機能であるプロセス機能(新製品などの企画・開発・財務・購買・雇用・生産・マーケティング・広報など)とマネジメント機能(経営計画・経営組織・統制など)について研究し,経営学の基礎体系をまず身につける。
(2)企業経営の応用研究:経営の基礎理論を理解してから,現在とくに重要になっている企業経営のイノベーション(innovation:革新)について学ぶ。現実の経済のスピーディーな変化に対応して企業経営をいかに革新するかについて,理論と具体的なケースを研究し,実際の企業経営のあり方についての理解をふかめる。
前のページに戻る
© Meiji University,All rights reserved.