鯖江ブランド創造プロジェクト
〜学生のアイデアで地方を活性化しよう〜
【概要】
●鯖江ブランド創造プロジェクトとは?
学生のアイデアで『鯖江ブランドの創造』を目指すプロジェクトです。学生自ら現地取材(合宿)を通して地域の魅力や問題点を探り、最終的には「鯖江ブランドの創造」をテーマに現地の方(鯖江市や市民の方など)に提言を行います。
●本プロジェクトの狙い
学生に「社会や仕事とどのように関わって生きていくか」を「経験」を通して考える機会を提供したいと思います。
また、現代の若者は「自分とは異なる世代・価値観・地域の人々が何を求めているのかを聴き、自らの意見を発信することで社会に価値を提供する」という機会がとても少ないという現状を踏まえ、本プロジェクトを通じて『地域の思いを聴き、地域に自らの意見を発信することの大切さ』を実感させたいと思います。
【内容】
●スタートは7月!
今年度、本プロジェクトは7月6日に始動しました。募集ガイダンスを行い、プロジェクトの主旨や昨年度の実績などを説明。大学3年生になるといよいよ就職活動が近づき、「夏から何かしなければ」と焦る学生さんがいますが、そんな人にも学生生活の思い出づくりをしたい学生さんにもオススメの行事が鯖江ブランド創造プロジェクト!
●仲間との出会い
参加者が確定した後8月に入ると、ガイダンスや事前研修が始まります。ここで同じグループとして活動する仲間との出会いが。ここからは最後まで運命共同体となります(笑)ブランドをつくる上で良いアイデアを出すことはもちろんですが、「人と人とが協力して創り上げていく経験をする」ということも大切な目的です。
●いよいよ実地研修!
鯖江市まで電車やバスを乗り継ぐこと丸半日(汗)やっと鯖江市に到着すると、いよいよ調査が始まります。各グループが自分たちで市内を「歩き」「聞き」「感じる」中から提案を練っていきます。

実地研修は2回あり、初回では現地との人への質問や現地の特色を肌で感じた後、一度大学へ戻ります。グループとしてどのような提案をするのかまとめ、再び鯖江市へ赴き市長や市民の方へ提案します。採用されれば自分たちの提案が実際の市政に!

●緊張の中、最高のプレゼンを!
数週間にわたる本プロジェクトもいよいよ大詰め。グループでまとめてきた提案内容を鯖江市の皆さんの前で発表します。内容ももちろんですが、どこまで気持ちが入っているかが勝負!

発表後は市長と記念撮影をしたり、地元のテレビ局の取材を受けることも。

後日、大学へ戻ってから振り返り講座を行い、
自身やチームの反省とプロジェクトの成果、今後への展望などを
参加者全員で共有しました。

鯖江ブランド創造プロジェクト。そこには毎年数々のドラマが生まれています。
何か夏に一生懸命やってみたい。新しい一歩を踏み出してみたい皆さん、
ぜひ本プロジェクトにご参加を!心よりお待ちしております。
【採用実績】
●2011年実績 … 鯖江市具現化検討中
【成果発表会 グループ別プレゼンテーションタイトル】
@つながる、鯖江〜つつじが咲かす鯖江の魅力〜
A必殺仕事女性人プロジェクトX〜女性が産業を支え、輝く鯖江〜
Bおしみんでヒトづくりの町へ
Cうらら夢スイーツ〜鯖江発信!地方振興一大プロジェクト〜
D「歴史と未来を寺子屋で」〜鯖江産業後継者育成「寺子屋」プロジェクト〜
※成果発表会でのプレゼンテーション内容については以下をご覧ください
成果発表会 http://www.ustream.tv/recorded/17080235
●2010年実績 … 鯖江市具現化検討結果一覧
【成果発表会
グループ別プレゼンテーションタイトル】
@Love
Birds Project 〜おしどり夫婦の手づくり旅行〜
(福井新聞社社長賞)
Aみんなで育てる鯖江ブランド〜鯖江の色いろ〜
B鯖江に若者が集まる、夏。
C鯖メン動会〜イクメンのまち鯖江〜
D「子」を強くする農策〜離乳食を鯖江ブランドに〜
E『14歳のインターン』〜これからの「鯖江』の話をしよう〜
(鯖江商工会議所会頭賞)
Fいずれ「木」になるSABAE計画
(鯖江市長賞)
※成果発表会でのプレゼンテーション内容については以下をご覧ください
学生プレゼン http://www.ustream.tv/recorded/9600412
シンポジウム http://www.ustream.tv/recorded/9601973
お礼の挨拶 http://www.ustream.tv/recorded/9602676
【その他】
●鯖江市 牧田市長のブログ
http://ameblo.jp/hyakuo/entry-11008636907.html
→本プロジェクトについての記述があります。
|