文学部自己推薦特別入試
 |
高棹 久将
文学部史学地理学科
北海道立札幌西高等学校卒業 |
(1)どんな高校生活でしたか?
私服で自由な校風の高校であったので、運動会や学校祭、卒業式などの行事でいつも奇抜なことをしていました。3年生の時には学級委員長を務め、個性的なクラスを何とかまとめていました。また、部活では陸上部に所属して長距離をやっていました。最終的に北海道大会に出場することができ、部活をやっていたことで養われた精神力が受験の時にも役立ったと思います。高校での3年間は良い友達や先生に恵まれ、とても充実したものでした。
(2)高校生活で一番一生懸命取り組んだことはどんなことですか?
一番一生懸命だったのは部活です。雨の日も雪の日も必死に走りこんでいました。私の学校の陸上部は選手同士の仲がとても良く、3年間でやめたいと思ったことは1度もありませんでした。
(3)高校での成績はどうでしたか?
地理と地学と政治経済、体育以外はあまりできませんでした。特に数学は毎回「2」で、受験の面接の時に「なぜ数学の成績が悪いのか」と質問されてしまいました。テストでの得意教科と苦手教科の点数差は学年で一番大きかったかもしれません。しかし、3年生の時に数学を選択する代わりに、レポートとプレゼンで成績を決める古典講読を選択したので、成績が大幅に上がりました。3年生の時に成績を挽回したので3年間の平均評定は3.9でした。
(4)受験を意識して勉強し始めたのはいつ頃ですか?
AO入試は、自分がどれだけこの学部に入りたいのかアピールする入試です。志望動機を即座に答える準備をするのはもちろん、どうしてほかの大学ではなく明治大学ではなくてはいけないのかという質問に答えられるよう事前にしっかり下調べをしておくべきです。面接官に自分の気持ちをどれだけストレートに伝えられるかが勝負です。だからこそ、事前の準備が重要になってくるのです。AO入試は予想以上に準備に時間がかかると思いますが、苦労した分合格した時の喜びはとても大きいと思います。
受験生の皆さんも、「この学部に入りたい!」という自分の気持ちを貫き通してください。途中で挫けずに努力を続ければ、高校時代にやってきたことが実ると思います。
|