Go Forward

~大学関係者の受賞、助成金の獲得等を紹介します~(9月21日時点、敬称略)

(1)活動・受賞名 (2)テーマまたは受賞理由/概要

学生

細川 哲夫(理工研D1、宮城善一研究室)
(1)21st QMOD-ICQSS Conference (The Quality Management and Organisational Development and International Conference on Quality and Service)、Best Paper Award
(2)発表題目:「Quality Engineering-based Management(QEM): A Proposal for Achieving Total Optimization of Large System」(和訳:品質工学に基づく開発マネジメント:大規模システムの全体最適化法の提案)

王 ウェイトン(国日研D3、尾関直子研究室)
(1)大学英語教育学会(JACET) 第57回国際大会、大学英語教育学会賞新人発表部門
(2)発表題目:「Vocabulary Acquisition from Elementary School to Senior High School in Japan and Taiwan」(和訳:日本及び台湾の小中高における英語語彙習得)

上倉 万穂(理工研M2、相澤守研究室)
(1)日本無機リン化学会 第27回無機リン化学討論会、若手優秀研究発表賞
(2)発表題目:「生体吸収性ポリマー粒子を気孔形成剤とした有機/無機ハイブリッド型多孔質セメントの作製とその生物学的評価」

中川 大輝(理工研M1、相澤守研究室)
(1)日本無機リン化学会 第27回無機リン化学討論会、若手優秀研究発表賞
(2)発表題目:「反応焼結法によるホウ素含有アパタイトセラミックスの作製とその免疫細胞応答性」

政治経済学部・勝悦子ゼミナール
(1)日本経済新聞社 第18回全国学生対抗円ダービー、優勝
(2)参加者が6月末と7月末の為替相場を予想し、実際の終値との差の小ささを競うもの。守吉かおるさん(政経3)のチームは2カ月分の合計差がわずか12銭だった

笠利 実希(理工研M2、小池裕也研究室)
(1)第29回 廃棄物資源循環学会 研究発表会、優秀ポスター賞
(2)発表題目:「X線回折法による土壌混合ジオポリマー固化体の結晶構造解析」

島川 楓(理工研M2、相澤守研究室)
(1)日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウム、特定セッション学生優秀発表賞
(2)発表題目:「架橋度の異なるゼラチン粒子を気孔形成剤とした有機/無機ハイブリッドペースト状人工骨の生物学的評価」

中西 真弓(総合数理2、宮下芳明研究室)
(1)第5回 Asia Digital Art and Design Association(ADADA) Japan 学術大会、優秀ポスター発表賞(宮下教授と共同受賞)
(2)発表題目:「FDM方式3Dプリンタにおける造形物配置角度が造形時間に与える影響」

漆畑 智士(理工研M2、石原康利研究室)
(1)生体医工学シンポジウム2018、ポスターアワード
(2)発表題目:「超音波照射による振動を利用した磁性ナノ粒子イメージングの基礎検討」

校友

大山 祐太朗(2018年総合数理学部卒業)
(1)映像情報メディア学会 冬季大会2017、学生優秀発表賞
(2)発表題目:「広色域・高ダイナミックレンジによる画像印象強化の評価」