Go Forward

プレスリリース

情報伝達因子で光合成と代謝を同時に改変-光合成をする細菌「ラン藻」の細胞制御メカニズムを解明-

2015年10月08日
明治大学

情報伝達因子で光合成と代謝を同時に改変
-光合成をする細菌「ラン藻」の細胞制御メカニズムを解明-
要旨                                    

明治大学農学部農芸化学科の小山内崇専任講師、有坂聡美さん、竹屋壮浩さん(以上農学部農芸化学科3年生)らの研究グループは、理化学研究所の平井優美チームリーダー、桑原亜由子テクニカルスタッフらの研究グループと共同で、ラン藻の光合成と代謝の同時改変に成功しました。
 
ラン藻は、光合成を行う原核生物で、世界中で広く研究されている生物です。
研究グループは、情報伝達因子であるヒスチジンキナーゼ[1]の1つであるHik8のタンパク質量を増やしたラン藻(Hik8過剰発現株)を作製しました。

その結果、光合成の指標である酸素の発生量の減少や蛍光量などが変化することが分かりました。
また、Hik8過剰発現株では、光合成の電子伝達を担うタンパク質遺伝子群の発現が変化することも分かりました。

さらに、細胞内の代謝状態を明らかにするために、アミノ酸の量を測定したところ、窒素が欠乏した培養条件で、Hik8の過剰発現によって数種類のアミノ酸量が減少することが分かりました。

研究グループの過去の研究成果から、Hik8は、糖の代謝に関与することも知られています。このように、情報伝達因子であるHik8は、光合成と糖・アミノ酸の代謝という細胞の重要な機能を包括的に制御していることが分かりました。

今後このような研究を発展させることで、社会的に求められている光合成機能の強化や、光合成・代謝の理解と制御につながることが期待されます。

本研究は、JST戦略的創造研究推進事業CREST(代表:東京農工大 早出広司教授)の一環として行われ、スイスの科学雑誌『Frontiers in Microbiology』のオンライン版(10月5日付け)に掲載されました。

詳細な発表内容は添付資料をご確認ください。
お問い合わせ先

<発表者>※研究内容については発表者にお問い合わせ下さい

明治大学 農学部農芸化学科 環境バイオテクノロジー研究室
専任講師 小山内 崇(おさない たかし)
TEL:044-934-7103
FAX:044-934-7103

<機関窓口>

明治大学 経営企画部 広報課
TEL:03-3296-4330
FAX:03-3296-4087

Email:koho@mics.meiji.ac.jp