Go Forward

震災等復興活動

福島県新地町で行われた「あんこ地蔵供養祭」に、ボランティアとして学生が参加

2016年09月16日
明治大学 震災復興支援センター

あんこ餅の作成の手伝いあんこ餅の作成の手伝い

お地蔵さんの口元にあんこを塗る地元の方々お地蔵さんの口元にあんこを塗る地元の方々

 本学の学生が、8月21日(日)に福島県新地町で開催された「あんこ地蔵供養祭」にボランティアとして、準備から参加しました。そのことについて参加した学生から、寄稿がありましたのでご紹介いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 今回、私たちは8月21日に福島県新地町で行われた「あんこ地蔵供養祭」に参加した。このお祭りは昔、新地町にあんこが好物なお坊さん家山和尚がいたことに、起源があり、家山和尚の命日に和尚を祀るために建てられたお地蔵さんにあんこをお供えするという催しである。しかし、ただあんこをお供えするだけではない、お地蔵さんの口元にあんこを塗りたくることでお供えするというユニークな方法をとる。今回は、実際に塗っている様子を見学させてもらい、地域の人のあたたかい信仰心に触れることができた。

 現在では、日中はあんこ餅の販売、夕方からは盆踊り大会を行い、1日がかりのお祭りとなっており、私たちはあんこ餅の作成と盆踊りの両方に参加させていただいた。あんこ餅の作成では、地域の方と一緒に汗を流すことで、交流ができた。その中で、印象に残っている言葉として、「この町は時間がゆっくり流れている」というものがある。都会にいると忘れてしまうものを一つ一つ大切にできるのだという。確かに新地町にいると私たちも穏やかな気持ちになれる。これはきっと私たちを引き寄せる新地町の魅力の一つなのであろう。

 新地町では、今年の12月に常磐線が開通する。交通アクセスが復旧することで、きっと復興を大きくおし進めることとなるだろう。私たちができることは小さいことかもしれないが、これからも継続的に復興をお手伝いしていきたい。

 最後になりますが、暖かく受け入れてくれた新地町のみなさま、ありがとうございました。
理工学部2年 石川 智也