Go Forward

震災等復興活動

福島県 新地町図書館でのボランティア活動を終えて

2016年10月03日
明治大学 震災復興支援センター

学生が作成した本の紹介カード①学生が作成した本の紹介カード①

学生が作成した本の紹介カード②学生が作成した本の紹介カード②

 本学の司書課程受講生の学生が、9月6日(火)から9日(金)に福島県の新地町図書館でボランティア活動を行いました。そのことについて参加した学生から、寄稿がありましたのでご紹介いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 9月6日から9日まで、福島県相馬郡新地町にある新地町図書館で、ボランティアをさせていただいた。
 今回の活動では、私たちが自主的に考える仕事をたくさん任せていただいた。そのうちの一つが、私たち明大生が考えた、子ども向けのクイズ企画である。クイズの内容に関しては、答えを知らなくとも図書館の資料を利用すれば答えられるというものにしたが、子どもたちにとって、本の中から知りたい情報を見つけ出すことは、私たちが想像していた以上に難しかったらしく、もう少し子どもたちにわかりやすい問題を用意しておくべきだったと思った。反省点がたくさんあったが、思ったよりも多くの人にクイズに参加してもらえてよかったと感じた。

 また、「明大生おすすめの一冊」のポップ(本の紹介カード)づくり・展示の準備と、閉架書庫展の選書も一から私たちに任せられた仕事だった。おすすめ本のポップ作りでは、いかに利用者の方に「読んでみたい」と思っていただけるかを考え、言葉にも工夫を凝らした。また、閉架書庫にある本を選んで展示する閉架書庫展については、閉架書庫に眠っている本をアピールする良い機会を作っていると感じた。
 また、その他の作業では、書誌データの入力作業が一番大変で、特に本の内容を簡潔な文章にして打ち込む作業が、一番時間がかかった。多くの利用者の方に、ぱっと見てすぐに内容を理解してもらえるような文章になるよう工夫した。

 今回の活動を通じて印象に残ったのは、この図書館では地元の資料や被災時の資料を残すことを非常に大切にしているということだった。新地町図書館を訪れる前は、蔵書数が少なく、ずいぶん規模の小さい図書館だというイメージしかなかったが、実際に図書館に来てみると、その少ない収容数の中でもそのような資料は必ず残しておくという司書の方の姿勢を感じた。特に被災時の資料を収集していることに関しては、後々にしっかりと震災のことを伝えていくために、という図書館の職員の方々の強い思いや使命感が伝わってきた。図書館司書としての大事なあり方を教えていただいたように思う。
文学部史学地理学科 4年 
小原 遥