学部入試情報:合格体験記(明治大学:入試情報)
明治大学
English Korea Chinese Chinese 交通アクセス お問い合わせ サイトマップ
明治大学TOP > 入試情報 > 学部入試情報:合格体験記
学部入試情報:合格体験記
一般入試特別入試編入情報その他
明治大学の入試をクリアし、見事合格を勝ち取った先輩のメッセージです。
特別入試の勉強方法のヒントが、きっと見つかるはず!
理工学部AO入試
写真
郷原 裕貴
理工学部応用化学科

神奈川県立麻溝台高等学校卒業
(1)どんな高校生活でしたか?

高校生活は部活や体育祭、文化祭を楽しんで過ごすという、至って普通のものだったと思います。学校までは30分かけて自転車で通い、夏の時期は冷房設備なんてものは公立校なので無かったので、うちわが必需品だったのをよく覚えています。麻高では部活の加入率が高く、僕も部活に入っていました。誰かに「高校で何してた?」と聞かれたら、間違いなく部活のことを最初に答えるほど頑張っていたと思います。3年間でたくさんの友達と出会い充実した高校生活でした。

(2)高校生活で一番一生懸命取り組んだことはどんなことですか?

一番一生懸命だったのは(1)でも書きましたが部活です。僕は陸上競技をやっていて、陸上を中心に高校生活を送っていました。走ることが辛い時期もありましたが、仲間の檄や応援によって最後まで諦めずに厳しい練習にも耐えることができました。結果的には三年の時の総体で関東大会に出場できたので、非常に思い出深いものがあります。この陸上競技を通じて、すばらしい先生やコーチと出会い、諦めないこと、やればできるということを学びました。この経験を生かして大学での勉強や今後の取り組みに活かしていけたらいいなと思っています。

(3)高校での成績はどうでしたか?

高校の成績はそこまでいいものではありませんでした。高校では理系クラスだったのですが、数学はいまひとつで、化学や物理、体育でなんとか成績を維持していました。この頃は、部活が中心で学校の成績をあまり意識してなく、テスト前に必死に頑張ってやっていたので。順位も中堅で特に勉強で目立っていたということはありませんでした。

(4)受験を意識して勉強し始めたのはいつ頃ですか?

受験というのを真剣に考え始めたのは、高3の夏休みに入ってからです。それまでは、大学でどの分野に進もうかというのは、大方決めていましたが、どこの大学に行きたいかという具体的な事は一切考えていませんでした。夏以降は、予備校探しから始め、一般受験を受ける事を前提に勉強をしました。AO入試については、同時期にインターネットで知り、受験することを決めました。なので、AO入試のことだけを考えていたのではなく、どちらにでも対応できるように勉強の準備をし始めました。

(5)受験勉強の際に取り組んだことは何ですか?

受験勉強では、面接対策を中心にやりました。この試験では、どうしてこの大学がいいのか、他ではだめなのかという自分の言葉で考えを明確に相手に伝える必要があると思います。なので、具体的には高校の先生に試験官の役をしてもらい、受け答えの練習をしたり、オープンキャンパスに参加してこの大学がどんなところなのかを調べたりしました。大学を知ることは、AO入試ではとても大切な事だと思います。大学での生活を多少なりともイメージすることができると思うので。口頭試問に関しては特別なことはしませんでした。強いて言えば一般受験の勉強をしていたということぐらいです。

(6)理工学部を受験するきっかけは何でしたか?

理工学部を受験するきっかけは単純で、大学で化学の勉強を続けたいと思ったからです。大学で化学を勉強して、その後何がしたいのかということまでは、はっきりと考えていませんでしたが、高校では化学が得意教科で、割と成績がよかったというのもありますし、身近にある物質や環境問題などを化学という側面からもっと詳しく見ていきたいと思ったことが一番の理由です。また、混合クラスという制度にも注目しました。自分の苦手な分野も他学科の人に手軽に聞け、勉強がしやすい環境が整っていると感じました。これから益々進歩していく科学技術を、理工学部の中で勉強していくことは、自分にとってプラスになると思いました。

(7)受験生にアドバイスをお願いします。

AO入試で一番大切なのは、コミュニケーション能力だと思います。この試験は何度も先生方と面接をするので、そこで如何にして自分自身の言いたいことを相手に伝えられるかが合否の分かれ目になります。プレゼンテーションや人前で話すことが得意だという人、得意だとはいわないが、周りにに左右されない自分の考えをしっかりと持っている人はこの試験に向いているのではないかと思います。また高校生活の中で頑張ったことがこの試験では十分に評価されるので、勉強だけではなく、部活などさまざまなことに取り組んで貴重な体験を積んでください。試験では目的意識を持ち、“自分”を自分なりの言葉で表現し、熱意を持って相手に伝えてください。試験官の先生方も熱意があればきっと分かってくれると思います。AO入試は準備で 大変なことは多いですが、それ以上に合格した時の喜びの方が大きいです。ぜひ、自分らしさを出して最後まで諦めずに頑張ってください。

ページ先頭へ
[an error occurred while processing this directive]

© Meiji University,All rights reserved.