月日 |
講数 |
講義予定 |
11月10日(木) |
1講目 |
物質の構成 |
電子配置と周期律、物質量、化学変化の量的関係、基本法則 |
2講目 |
化学反応式 |
化学結合、状態変化、気体と水溶液 |
11月17日(木)* |
3講目 |
反応と熱 |
熱化学方程式、ヘスの法則 |
4講目 |
酸 と 塩 基 |
酸・塩基、中和、pH、中和滴定 |
11月 24日(木) |
5講目 |
酸化還元反応 |
酸化と還元、イオン化傾向、電池、電気分解 |
6講目 |
化学平衡 |
反応速度、化学平衡 |
12月 1日(木) |
7講目 |
非金属元素 |
非金属元素の単体と化合物 |
8講目 |
金属元素 |
金属元素の単体と化合物、金属の精錬、イオン反応式 |
12月8日(木) |
9講目 |
無 機 物 質 |
遷移元素の単体と化合物、イオン反応 |
10講目 |
有機化合物 |
有機化合物の特徴、脂肪族炭化水素、酸素を含む有機化合物 |
12月 15日(木) |
11講目 |
芳香族化合物 |
芳香族化合物、有機化合物の系統分離、医薬品 |
12講目 |
生活の化学 |
繊維、樹脂、ゴム、糖類、タンパク質、肥料 |