月日 |
講数 |
講義予定 |
11月4日(金) |
1講目 |
等加速度運動 |
加速度、v−tグラフ、x−tグラフ |
2講目 |
等加速度運動 |
等加速度運動の公式、問題演習 |
11月11日(金) |
3講目 |
運動方程式 |
運動の法則、運動方程式の立て方 |
4講目 |
運動方程式 |
問題演習 |
11月25日(金) |
5講目 |
運動量 |
力積と運動量、運動量保存の法則 |
6講目 |
力学的エネルギー |
仕事と力学的エネルギー、力学的エネルギー保存の法則 |
12月2日(金) |
7講目 |
電場と電位 |
電場、電位の定義 |
8講目 |
コンデンサー |
コンデンサーの性質 |
12月9日(金) |
9講目 |
直流回路 |
抵抗、電圧降下、起電力、回路 |
10講目 |
電子と原子 |
電子、原子核、放射線 |
12月16日(金) |
11講目 |
熱と温度 |
熱量計算、熱力学 |
12講目 |
波動 |
音、光 |
月日 |
講数 |
講義予定 |
11月12日(土) |
1講目 |
力学
(運動方程式) |
(1)加速度・速度 (2)ma=F
(3)運動方程式の例 |
2講目 |
(1)等加速度運動 (2)重力場での運動 |
11月26日(土) |
3講目 |
力学
(運動量とエネルギー) |
(1)運動量原理 (2)運動量保存則 |
4講目 |
(1)仕事 (2)エネルギー原理
(3)エネルギー保存則 |
12月 3日(土) |
5講目 |
電磁気学
(コンデンサーと抵抗) |
(1)電気容量 (2)コンデンサー回路 |
6講目 |
(1)オームの法則 (2)抵抗回路
(3)CR回路 |
12月 10日(土) |
7講目 |
熱力学
(状態方程式) |
(1)気体の圧力 (2)状態方程式 |
8講目 |
(1)気体の仕事 (2)熱力学第一法則 |