Be a professional

浜尾愛/先輩職員紹介

これまでのキャリア
2012年4月~ 入職。教育支援部ユビキタス教育推進事務室に配属
学生の皆さんに幅広く活躍してもらうためのお手伝いができれば
就職活動中は、「何になりたいか」より、どんな仕事がしたいかを考えて行動していました。やりたいことが多かったのですが、いつかは「教育」に携わりたいなという気持ちはずっと持っていました。そんな中で、東日本大震災が起き、自分の生き方や、今後社会に対してどのように貢献していきたいかということを改めて考えさせられました。また、私の故郷の若い学生たちが学校に行けない環境に置かれている姿や、これまでの夢とは異なる「故郷の復興」を背負って立つ姿を見て、改めて教育の重要性とその可能性の大きさを感じました。
大学というのは、社会に出る一歩手前で、自分の人生についてよく学び、よく考えるところだと思います。学問に対する学びを深める一方で、友人の幅も広がりますし、留学やインターンを経験して、「学校の外」との関わりも増える場所です。私はそんな大学で働き、学生の皆さんに多くの選択肢を提供して、幅広く活躍してもらうためのお手伝いができれば幸せだと思い、入職を決めました。特に明治大学は、「『個』を強くする大学」というスローガンのもと、様々な取り組みを強く推進しているところが魅力だと思います。
個人が担当する業務や部署の業務は、一つ一つが組織の推進力に繋がっていくもの
私の部署は、明治大学の教育をeラーニング化することを推進している部署です。ICTが進むこの世界で、誰でも・いつでも・どこでも、高等教育を受けることができるよう、教育環境を整え、学生や社会人の学習支援をしています。
具体的には、明治大学の講義やセミナーなどを収録し、インターネットで公開したり、海外の大学と連携して授業を行う遠隔授業などのICTを活用した新しい教育の手法を考え、支援したりしています。また、学内では「eプレゼン・コンテスト」という、映像プレゼンテーションを制作し、学生同士で競い合うコンテストを展開しています。
私は、このコンテストの業務に入職時から携わっています。学内の調整や、学生・教員・企業、また他大学関係者など、幅広い人と関わりながら、企画・運営・改善までを担う業務なので、大変なこともありますが、毎回学ぶことが多く、鍛えられています。また、回数を重ねるごとに学生さんのプレゼンのレベルが高まっていることが感じられ、やりがいを感じます。
その他にも、経理関係業務、パンフレット・グッズの制作などといった広報的な業務、入試関係業務なども担当しています。個人が担当する業務や部署の業務は、その一つ一つが組織の推進力に繋がっていくものだと考えているので、一つの部署にいながらも、大学全体を見ることができるような業務に携わる機会の多い環境は、有難いです。
業務に真っ直ぐ向き合っている人が多い
入職前から、明治大学の職員は明治が好きで熱い人が多いように感じていましたが、実際に一緒に働いてみると、本当にそのままで、業務に真っ直ぐ向き合っている人が多い印象です。部署や仕事の内容は、それぞれだと思いますが、「入職して、どのように貢献したいのか」「(プライベートも含めて)どんな風に過ごして、何を得られたら自分は充実するのか」ということを考えて過ごすことができれば、どんな業務に携わっても、充実すると思います。
私自身、まだ1部署しか経験してないのでわからないことも多いですが、大学の業務や関係者は幅広いので、前向きに取り組む姿勢を大切にしていきたいと思っています。
将来は、明治大学の「教育力」の向上に貢献していきたい
現在の大学を取り巻く環境は、グローバル化、情報化、少子化というように刻一刻と変化しており、どの大学も生き残りをかけて大学改革やブランディングなど、様々な努力をしています。
私はその中でも、明治大学の「教育力」の向上に貢献していきたいと思っています。入学してきた学生さんが、より豊かな未来を選べるよう、また、いろんな角度から世界で活躍したり、社会に貢献したりできる人材を輩出できるよう、その土壌作りと支援に邁進していきたいです。
また、外部のセミナーや研修などで勉強するチャンスもありますので、そういった機会をうまく活用して、自分のスキルに繋げていければと考えています。
明治大学職員に質問
浜尾愛
(入職3年目)
明治大学職員を一言で表すと?
「繋」…小さな組織なので、同期同士や先輩・後輩の繋がりを大切にしていると思います。また、卒業生や地域との結びつきも強化しています。
10年後の目標は?
大学には「教育」「研究」「社会貢献」という3つの大きな使命がありますので、10年後には、その3つを支える業務を経験していたいです。
プライベートの過ごし方は?
入職してからヨガやピラティスを始めました。パソコンに向かっている時間が多いと肩こりに悩まされるので、その解消のため。
 
※各職員の所属や職歴は、掲載当時のものです