明治大学平和教育登戸研究所資料館 動画集
第8回企画展「科学技術と民間人の戦争動員 -陸軍登戸実験場開設80年ー」
2017年10月13日
明治大学 平和教育登戸研究所資料館
                            
                          
今年は,日中戦争(1937-45)の開始と,生田の地に陸軍が実験施設を開設
してからちょうど80年目にあたります。そこで,今年度の企画展では,戦前日
本における軍・産・学共同の典型的事例である登戸研究所が,どのような時代
背景のもとに科学技術と民間人を動員し,戦争のための兵器・資材開発に進ん
でいったかに迫ります。陸軍科学研究所の歩みと実験施設の誕生,日中戦争の
拡大とともに急速に拡充されていった登戸研究所と,それを支えた人物に焦点
を当てて史実を解明していきます。
       
 陸軍科学研究所時代・登戸実験場の写真,南京陥落関連資料などの資料を展
示します。   
       
       
         
        
●開催要領
        
会 期:2017年11月22日(水)~2018年3月31日(土)
        
休館日:日曜~火曜,2017年12月24日~2018年1月9日,1月13日,2月7日
        
    ※その他,臨時閉館する場合があります。
        
    ※11月26日(日)は明治大学生田キャンパス学園祭(生明祭)のため臨時開館。
        
会 場:明治大学平和教育登戸研究所資料館
        
開館時間:水曜~土曜 10:00~16:00
         
入館料:無料
        
主 催:明治大学平和教育登戸研究所資料館
        
後 援:川崎市,川崎市教育委員会
       
         
        
チラシPDFはこちら
       
         
        
       
        
◇■関連イベント■◇
①講演会「科学技術と民間人の戦争動員」
 日本軍事史研究者の観点から企画展の内容を深く掘り下げます。
※これまでに行われた当館主催講演会やリバティーアカデミー講座とは異なる内容です。
        
 【講 師】山田 朗(館長・文学部教授) 
 【日 時】2017年12月9日(土)13:30~15:00 (13:00開場) 
 【会 場】明治大学生田キャンパス中央校舎6階 メディアホール 
     ※会場が変更になりました 
 【定 員】280名 
 【参加費】無料 
 【参加方法】予約不要。当日直接会場へお越しください。
②企画展展示解説
        
 館長 山田 朗(文学部教授)が企画展の見どころを解説します。
        
※各日同内容
        
 【日 時】2017年11月26日(日),2018年1月20日(土),2月24日(土),
        
3月24日(土) 各日13:00~14:00
         
【会 場】明治大学平和教育登戸研究所資料館
        
 【定 員】各回20名
        
 【参加費】無料
        
 【参加方法】参加ご希望の方は前日16:00までに,下記にご希望日時,お名前,参加人数,電話番号,E-mailアドレス明記の上
 お申し込みください。
       
 
        
       
         
        
明治大学平和教育登戸研究所資料館
       
〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1 明治大学生田キャンパス
       
TEL/FAX 044-934-7993
        
E-mail noborito@mics.meiji.ac.jp
       
 
 
 
 
 
 
 
 
 
					




