明治大学 生田ボランティアセンターから、野菜づくりの新プロジェクト「ハロー!Agriculture!」のお誘いです。
全キャンパスの皆さん、黒川農場で、野菜をつくってみませんか?
たとえば、
とれたてのおいしい野菜を味わってみたい皆さん、
1年農場実習が面白くて、でもその後、土をさわる機会が見つからない皆さん、
土いじりがしてみたくなった皆さん…
「野菜をつくって、味わいたい」メンバーを募集します!
★ 9月12日(土) ……種まき 編
★11月14日(土)……収穫&料理 編
★途中の草取りなども、随時、お誘いします
※それぞれ単日募集です
整備された場所での収穫体験ではありません。
実際植えたらどうなるか?雑草との戦い?!虫との戦い?!
上手くいかないかもしれないけれど、とことん手づくりを追求します。
収穫の暁には、とれたてをおみそ汁にして味わいましょう。
大学ならではの栽培の技も、伝授します。
場所 明治大学 黒川農場 ※黒川駅から徒歩20分
日時 9月12日(土)9時~12時 〈種まき編〉
11月14日(土)9時~13時 〈収穫と料理編〉
※単日募集
※雨天決行
※種まきから収穫までの間に、随時、草取りなどもお誘いします
野菜の種類 サニーレタス、だいこん、チンゲン菜、こまつ菜(予定)
集合と解散 9時 黒川農場正門 集合
12時または13時頃 現地解散
11/14の収穫物について
まずは、とれたてをおみそ汁にして、味わいます。
各自分けて持って帰ります。
生明祭模擬店の材料として使うことも可能です。
持ち物 水筒(飲料は多めに)、軍手、タオル、長靴、作業のできる服装、雨具
さらに11/14のみ…おにぎり適量(おみそ汁とで昼食にします)、収穫物を持ち帰る袋
企画・引率 伊藤善一(農学部)
締切 9/12開催の場合は、9/3(木)締切
11/14開催の場合は、11/5(木)締切
今回の企画は、今後の可能性を探る、お試し回。柔軟なアイディアも募集しています。
参加が継続的である必要はありません。一回きりの応募も大歓迎です。
「まずは一回やってみよう」に賛同してくださる方、お気軽にご参加ください。
全キャンパスの皆さん、黒川農場で、野菜をつくってみませんか?
たとえば、
とれたてのおいしい野菜を味わってみたい皆さん、
1年農場実習が面白くて、でもその後、土をさわる機会が見つからない皆さん、
土いじりがしてみたくなった皆さん…
「野菜をつくって、味わいたい」メンバーを募集します!
★ 9月12日(土) ……種まき 編
★11月14日(土)……収穫&料理 編
★途中の草取りなども、随時、お誘いします
※それぞれ単日募集です
整備された場所での収穫体験ではありません。
実際植えたらどうなるか?雑草との戦い?!虫との戦い?!
上手くいかないかもしれないけれど、とことん手づくりを追求します。
収穫の暁には、とれたてをおみそ汁にして味わいましょう。
大学ならではの栽培の技も、伝授します。
場所 明治大学 黒川農場 ※黒川駅から徒歩20分
日時 9月12日(土)9時~12時 〈種まき編〉
11月14日(土)9時~13時 〈収穫と料理編〉
※単日募集
※雨天決行
※種まきから収穫までの間に、随時、草取りなどもお誘いします
野菜の種類 サニーレタス、だいこん、チンゲン菜、こまつ菜(予定)
集合と解散 9時 黒川農場正門 集合
12時または13時頃 現地解散
11/14の収穫物について
まずは、とれたてをおみそ汁にして、味わいます。
各自分けて持って帰ります。
生明祭模擬店の材料として使うことも可能です。
持ち物 水筒(飲料は多めに)、軍手、タオル、長靴、作業のできる服装、雨具
さらに11/14のみ…おにぎり適量(おみそ汁とで昼食にします)、収穫物を持ち帰る袋
企画・引率 伊藤善一(農学部)
締切 9/12開催の場合は、9/3(木)締切
11/14開催の場合は、11/5(木)締切
今回の企画は、今後の可能性を探る、お試し回。柔軟なアイディアも募集しています。
参加が継続的である必要はありません。一回きりの応募も大歓迎です。
「まずは一回やってみよう」に賛同してくださる方、お気軽にご参加ください。
関連リンク
- お問い合わせ先
-
明治大学 生田ボランティアセンター
044-934-7547
Email:mvcikuta#meiji.ac.jp (#を@に置き換えて下さい)