明治大学博物館 公式Facebook
飛鳥・奈良の会
   「本会」は、飛鳥・藤原・奈良に宮都があった7,8世紀の歴史、文化を学んでいます。
  
 
  
   この時代、中国では三世紀ぶりに統一国家、隋、唐王朝が成立して、その覇権的大帝国は
  
 
  
   巨大な脅威を与え周辺諸国は翻弄されていきます。
  
 
  
    倭国も、強国化のため中国をモデルに中央集権国家形成を目指していきます。
  
 
  
   (1) 都城(藤原京、平城京)(2)律令制(大宝律令)(3)国史(日本書紀)
  
 
  
   を完成し、国号を「倭」から「日本」へ、「大王」を「天皇」に改めて新しい国家
  
 
  
   「日本」を誕生させたのが飛鳥・藤原の地であり、今も「日本の心のふるさと」と言われております。
  
 
  
    「やまとは国のまほろば」「咲く花の匂うが如く」と歌われたやまとの地、奈良の都は、
  
 
  
   古代日本の結節点であり以後の日本の出発点でもありました。
  
 
  
    皆さんと一緒に楽しく学び、飛鳥・奈良を巡見しましょう。学びによって、その風景、
  
 
  
   遺跡・遺物が見るたびに変わっていくことでしょう。
  
 
  
    ・月例会 毎月第3水曜日  博物館教室  13:30~16:20
   
 
   
      輪読会中心 一人での読書では得られない意見、情報が読書会から得られます。
   
 
   
    ・巡見 宿泊しての遺跡巡り、 日帰りの遺跡巡り
   
 
   
    ・「飛鳥・奈良講演会」を主催 古代史の先生方から最新の研究成果、情報が得られます
   
 
   
    ・各種イベント、講演会、会員の紀行文 などの情報
   
 
  例会
   毎月第3水曜日 13:30~16:20
  
 
場所
 
 
  博物館教室
 
				- お問い合わせ先
 - 
	
						
明治大学博物館友の会
分科会へ入会希望の方、見学を希望される方は、希望される分科会名と入会希望または見学希望とご記入のうえ、下記へはがきまたはメールでご連絡下さい。
ご希望された方には各分科会よりご案内します。
(現在、募集を行っていない分科会もあります。)
※分科会に正式に入会された方は、明治大学博物館友の会に入会していただきます。(必須条件)
【はがき】
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
明治大学博物館友の会
【メール】
meihakutomonokaig★gmail.com
(上記アドレス中、★を@に置き換えてご利用ください。) 
					







