明治大学博物館 公式Facebook
分科会 「倭から大和」を学ぶ会
古代史(およそ弥生後期~古墳時代)を中心に学習しています。この時代は、今日につながる日本国家となる、初期国家が形成される時代で、かつ「我が国は勿論、中国にも記録のない謎多き時代」です。
「邪馬台国はどこにあったのか」「謎の4世紀とは?」「古代国家はいつどんな形で成立したのか」「古墳と国家形成の関連は?」等々、数々の謎を秘めた時代です。教材を用いあるいは現地遺跡巡り、招聘講師講演会など種々の方法でこの謎解きに挑んでいます。当会は「みんなで・楽しく・学び・成長する」ことをモットーに知識・経験の有無にかかわらず、分け隔てなく活発且つ熱い議論を重ねています。
≪2024年度活動≫
【会員】 22名
【例会】毎月第3木曜日 13時30分~16時30分
【場所】博物館教室&オンライン併催
【最近学習教材にした著書】
●「倭国 古代国家への道」 古市晃著2023年6月~
●「卑弥呼とヤマト王権」(中央公論新社) 寺沢薫2024年5月~
●「ヤマト王権誕生の真実」(共栄書房)仲島岳 2025年5月~
【2024年度イベント】
●大学博物館バックヤード見学と遺物の手に取って古代人の息吹を感じる
●神奈川県逗子・葉山の長柄桜山古墳など遺跡巡り
例会
毎月第3木曜日 13時30分~16時30分
場所
博物館教室&オンライン併催(どちらでも参加可)
- お問い合わせ先
-
明治大学博物館友の会
分科会へ入会希望の方、見学を希望される方は、希望される分科会名と入会希望または見学希望とご記入のうえ、下記へはがきまたはメールでご連絡下さい。
ご希望された方には各分科会よりご案内します。
(現在、募集を行っていない分科会もあります。)
※分科会に正式に入会された方は、明治大学博物館友の会に入会していただきます。(必須条件)
【はがき】
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
明治大学博物館友の会
【メール】
meihakutomonokaig★gmail.com
(上記アドレス中、★を@に置き換えてご利用ください。)