明治大学博物館 公式Facebook
分科会 「倭から大和」を学ぶ会
1【会員数】28名
2【毎月第3木曜日午後】「学習会・輪読会」を「対面(明治大学博物館教室)」および「オンライン」の同時併催で開催
3【学習会・輪読会】
2023/3 板 靖著「倭国の古代学」の輪読学習を終了
2023/6~古市晃著「倭国—古代国家への道」を学習中
(1)倭という「国家」はいつできたか
(2)支配の形体は? 中央集権?豪族たちの連合政権?
(3)政権や王宮はどこにあった?大和・河内・・・などが白熱討議のテーマである
●ミニイベント「私のおすすめ遺跡」
10人の会員が自らの“推し”の遺跡や古墳を紹介
地元の遺跡や古墳および地場の古代史が紹介された
●ミニイベント「古代人に訊いてみよう」
4世紀の大王に会えたら訊いてみたい事をネタに会員相互で討論
4【対面およびオンライン併催】
2020/7コロナ禍によりオンライン開催に切替。対応できない会員のために2022/10~博物館・友の会の支援により対面・オンラインの同時併催(ハイブリッド方式)開始。現状、白熱した討論ができる環境である。本方式により従来会員の退会もなく、否、新たに3人の入会者を得。家庭の事情/仕事しながら参加可能と喜ばれている。毎月の会合ごとに参加場所は自由選択とし、当会の趣旨である『古代史が好き・学びたい人みんながともに成長していく』活動ができている。今後は、特定の学習月を集中対面方式にする等両者の差を縮めるよう運営に心がけたい。
例会
毎月第3木曜日 14時~16時 (8月は休み)
場所
博物館教室
- お問い合わせ先
-
明治大学博物館友の会
分科会へ入会希望の方、見学を希望される方は、希望される分科会名と入会希望または見学希望とご記入のうえ、下記へはがきまたはメールでご連絡下さい。
ご希望された方には各分科会よりご案内します。
(現在、募集を行っていない分科会もあります。)
※分科会に正式に入会された方は、明治大学博物館友の会に入会していただきます。(必須条件)
【はがき】
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
明治大学博物館友の会
【メール】
meihakutomonokaig★gmail.com
(上記アドレス中、★を@に置き換えてご利用ください。)