明治大学
English Korea Chinese 交通アクセス お問い合わせ サイトマップ
  明治大学TOP > 東京国際マンガ図書館 > 米沢嘉博記念図書館TOP > 展示・イベント > アーカイブ 米沢嘉博の『戦後怪奇マンガ史』展 〜怪奇・恐怖マンガの系譜1948-1990〜
 
米沢嘉博記念図書館TOPへ


チラシ ダウンロード
→表面(2.2MB)
→裏面(5.3MB)

主催:明治大学 米沢嘉博記念図書館
協力:
米澤英子、赤田祐一、想田四、成瀬正祐、白峰彩子、近藤裕、高垣昌二、増子彰一
鉄人社

文章は原則、展示時に使用したままを掲載しています。
展示概要
本展示では、米沢嘉博氏によって書かれた『戦後怪奇マンガ史』(鉄人社)に準拠する形で、戦後の怪奇マンガを紹介しました。

本書は漫画評論家の故・米沢嘉博が生前に連載していた「戦後怪奇マンガ史」「恐怖マンガの系譜」を同題『戦後怪奇マンガ史』として一冊にまとめたものである。

初出は三○年前──インターネットが一般化される以前の時代── 一九八六年秋から九○年冬にかけて、当初のホラームービーブームにより五誌に及ぶホラー漫画専門誌が創刊されたのだが、その中の一誌である『ホラーハウス』(大陸書房)に全四六回連載されたものに、描きおろしの解題および資料を加えたもの。戦後怪奇漫画のはじまりに近いとされる手塚治虫「ロストワールド」から、つのだじろう「新・うしろの百太郎」まで、「怪奇漫画」約四○年間の流れをたどって概観した一大通史である。

『戦後怪奇マンガ史』「編者より」冒頭部分抜粋

本書が刊行されたのは、米沢氏が亡くなってから10年近く経た2016年でした。
本展では、貴重な資料や原画を通して、本書のエッセンスを紹介しました。

お問い合わせ:
明治大学 米沢嘉博記念図書館
東京都千代田区神田猿楽町1-7-1
TEL 03-3296-4554

■会場:米沢嘉博記念図書館1階展示室
■期間:2018年6月1日[金]〜9月30日[日]
※火・水・木曜日は休館(祝日の場合は開館)
※特別整理などで休館する場合があります。
 当館HPで確認、または開館日時に電話にてお問い合わせください。


米沢嘉博 (1953-2006)
よねざわ・よしひろ / マンガ評論家・コミックマーケット準備会前代表

1953年3月21日熊本県熊本市生まれ。明治大学在学中より批評集団「迷宮」の活動に参加。1975年第1回コミックマーケット創立メンバーの一人。1980年から2006年までコミックマーケット準備会代表を務め、現在の同人誌即売会コミックマーケットの理念を形作った。

ライター・編集などを経て1980年より「戦後マンガ史三部作」を刊行、以後マンガ評論を中心に大衆文化関連の評論を行う。日本マンガ学会の設立にも参画し、理事を務めた。2006年10月1日肺癌にて逝去。

『別冊太陽・発禁本』にて1999年第21回日本出版学会学会賞を受賞。『藤子不二雄論 FとAの方程式』にて2002年第26回日本児童文学学会賞を受賞。2007年星雲賞特別賞、2010年手塚治虫文化賞特別賞、『戦後エロマンガ史』にて2011年大衆文学研究賞(早乙女貢基金)大衆文化部門を受賞。

 主な著書『戦後少女マンガ史』(新評社1980年)、『戦後SFマンガ史』(新評社1980年)、『戦後ギャグマンガ史』(新評社、1981年)、『藤子不二雄論 FとAの方程式』(河出書房新社2002年)、『戦後エロマンガ史』(青林工藝舎、2010年)など。

展示品
・『戦後怪奇マンガ史』にて紹介された貴重な貸本・雑誌・単行本等・約70冊
・ムロタニ・ツネ象「地獄くん」「人形地獄」マンガ原画
・日野日出志「蔵六の奇病」他、地獄の絵草紙シリーズ複製イラスト等
・米沢嘉博(さわひろし名義)主宰同人誌『グロッタ 〜グロテスク・マガジン〜』


左:ムロタニ・ツネ象「地獄くん」『中一時代』1969年1月号別冊付録
右:日野日出志「Mコレクション」『ホラーM』1995年1月号に着彩


左:『オール怪談』78(1967年4月刊)
中:徳南晴一郎『怪猫百面鏡』(1959年)
右:山岸凉子「ゆうれい談」『りぼん』1973年6月号別冊付録


同人誌『グロッタ 〜グロテスク・マガジン〜』創刊号

本展示では、会期を4期に分けて、原画を中心に展示替えをしました。
第1期 2018年6月1日(金)-6月25日(月)
第2期 2018年6月29日(金)-7月23日(月)
第3期 2018年7月27日(金)-8月27日(月)
第4期 2018年8月31日(金)-9月30日(日)
展示風景



↑展示会場のようす
 入口付近の立て看板や会期が進むたびに増えていく壁の手跡など、怪奇的演出を散りばめました。


◆全期共通

↑壁面ケース展示のようす
 1・2期と3・4期で、一部のケースに展示替えがありました。


↑会場奥・覗き込みケース展示のようす

全期共通アーカイブはこちら
◆第1期:2018年6月1日(金) - 6月25日(月)


第1期壁アーカイブはこちら
◆第2期:2018年6月29日(金) - 7月23日(月)


第2期壁アーカイブはこちら
◆第3期:2018年7月27日(金) - 8月27日(月)


第3期壁アーカイブはこちら
◆第4期:2018年8月31日(金) - 9月30日(日)


第4期壁アーカイブはこちら
2階閲覧室に怪奇マンガ関連書籍コーナーを設けました。
米沢氏お薦めの怪奇恐怖マンガの数々、『戦後怪奇マンガ史』所収の評論「戦後怪奇マンガ史」、「恐怖マンガの系譜」(ともに『ホラーハウス』掲載)等を手に取って読むことができました。

『戦後怪奇マンガ史』にて紹介された作品

大きい画像はこちら
関連イベント
(1):今こそ読みたい戦後怪奇マンガ&『戦後怪奇マンガ史』
出演:米澤英子、想田四、成瀬正祐、白峰彩子(本書協力者の皆様)
日時:2018年6月9日(土)16:00-17:30
場所:米沢嘉博記念図書館 2階閲覧室
料金:無料※会員登録料金(1日会員300円〜)が別途必要。

内容
『戦後怪奇マンガ史』の概要・意義、制作中のエピソード等についてお話いただきました。
また、本編で紹介されているマンガ、あるいは紹介したくともしきれなかったのであろうマンガの中から登壇者お薦めの怪奇恐怖マンガを紹介していただきました。
(2)日野日出志「原色の地獄」
出演:日野日出志(マンガ家)
聞き手:瀧川鯉朝(落語家)
日時:2018年8月4日(土)16:00-17:30
場所:米沢嘉博記念図書館 2階閲覧室
料金:無料※会員登録料金(1日会員300円〜)が別途必要。

内容
怪奇マンガの第一人者である日野日出志氏に、恐怖ものを描くようになったきっかけ、制作中のエピソード等についてお話しいただきました。聞き手は70-80年代マンガおよびサブカルシーンに詳しい落語家の瀧川鯉朝師匠でした。
(3)1990年以降の怪奇恐怖マンガ
出演:
粟生こずえ(フリーライター、編集者)
四海鏡(編集者、ライター、マンガガイド本・マンガ情報サイトスタッフ)
日時:2018年9月8日(土)16:00-17:30
場所:米沢嘉博記念図書館 2階閲覧室
料金:無料※会員登録料金(1日会員300円〜)が別途必要。

内容
『戦後怪奇マンガ史』に記されている1990年以降にも、高橋葉介、御茶漬海苔、伊藤潤二、犬木加奈子らをはじめ、たくさんの怪奇恐怖マンガ家が誕生し、傑作が生まれています。90年代から現在までの怪奇恐怖マンガの系譜について、『大人の少女マンガ手帖 オカルト怪奇ロマン』(宝島社)の執筆・編集をご担当なさった粟生こずえさん、ホラー系アンソロジーコミックスやマンガガイド本の編集者でありライターでもある四海鏡さんにお話しいただきました。

※各イベントとも、会場が込み合った場合はご入場いただけないことがございました。
◆シドニーでの展示のようす
本展示を基に再構成された、日本の怪奇マンガの展示「RETRO HORROR: Supernatural and the Occult in Postwar Japanese Manga」がシドニーの国際交流基金日本文化センターにて開催されました。
“RETRO HORROR: Supernatural and the Occult in Postwar Japanese Manga”
■会場:The Japan Foundation Gallery (国際交流基金日本文化センター) / シドニー、オーストラリア
■期間:2019年10月18日(金)‐ 2020年1月24日(金)





駿河台キャンパス 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1(代)03-3296-4545
和泉キャンパス 〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1(代)03-5300-1121
生田キャンパス 〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1(代)TEL 044-934-7171
更新ページ一覧プライバシーポリシーこのサイトについて
© Meiji University,All rights reserved.