明治大学
English Korea Chinese 交通アクセス お問い合わせ サイトマップ
  明治大学TOP > 東京国際マンガ図書館 > 米沢嘉博記念図書館TOP > 企画ページ > 「米沢嘉博と本・明治大学・コミックマーケット」第1章2項
 
米沢嘉博記念図書館TOPへ

前へ<< >>第二章へ
●本は増え続けてヤドカリ生活!?
間宮 私も大学で仕事していて、お昼を食べた後、1時間ぐらい神保町を散歩代わりにぶらぶらしていました。私の場合、専門が法律ですから社会科学関係のところを回っています。学生時代はこれがほしいなと思っても、お金が無くて買えないということがあったわけですが、それがお金をもらえるようになっていくと、いいなと思うと買うようになる。必然的にだんだん置く場所が無くなって、先ほど申し上げたとおり「ああ、これは限界超えたな」という感じになっていったんですが(笑)。
米沢 昔は限界を超えると引っ越していました(笑)。それこそヤドカリ生活と言っていました。私が知っている最初は井の頭線の池の上駅のそばにあったハルミ荘。これが大学生の時で、その後やはり池の上でアベ荘というところに引っ越しました。このアベ荘が割と広くて、ちょうどコミケットが本格的に始動した時だったので、当日に使う資料とかガムテープとかその他色々細かい備品を、最初は置いておくことができたのですが、徐々に本が浸食し……。アベ荘が手狭になって引っ越そうということになって、池の上駅のそばに次のアパートを借りたのですが、木造の2階でそこに本を三分の一運び込んだら、下の大家さんがいきなり現れて、「ドアが閉まらなくなった」と怒られました。結局、そこには一週間もいられず、鉄筋コンクリート製でないとだめだということで、不動産屋さんの負担で改めて引っ越しを(笑)。
間宮 大体池の上・下北沢周辺を移っていくという感じですか。最初に東京に出てきて住んだ場所もその辺で?
米沢 最初は生田の学校のそばですね。聞いた話によるとそこに1年くらいいたのですが、あまりにも不自由だし本屋もないということで、永福町の友達のところに居候していたそうです。その後、その友達が池の上に移ったので、多分そのせいで池の上に来たのだと思います。あの辺に住んでいれば、下北沢は若者の街で遅くまで店が営業しているし、物価も安いし、どこにでも行きやすいですし。下北沢界隈は気に入っていたんでしょう。
森川 コレクターというと、その趣味が結婚の障害になったり、夫婦ゲンカの元になったりするという話をしばしば聞きますが、米沢さんの場合はいかがだったでしょうか?
米沢 私自身も本が好きだしマンガも好きだし何でも結構好きなので、命の危険さえ感じなければ(笑)。結婚前の話ですが、積み上げていた雑誌が地震で崩れて、米沢が下敷きになったこともありました。幸いケガはなかったのですけど。私もその頃東北沢に住んでいて、家もそこそこ広かったのですが、彼にちょっと預かってと言われて、台所がどんどん浸食されて……、段ボールが30箱以上ありましたね。最終的に六畳の台所の3分の2が塞がってしまいました。でも、そのうち片付けてくれるのかと思っていた私もいい加減といいますか(笑)。「私マンガが好きです」と言って結婚しても、「こんなはずじゃなかった」という状況はよくあるじゃないですか。でも、私個人はあんまり気にならなかったんです。父親の仕事が土木設計関係で、仕事上本を沢山持っていたので、本が家にある生活は当たり前だったからかもしれません。
間宮 だから、コレクターは、そういう奥さんと、あるいはそういうご主人と結婚しなきゃだめだということでしょうか。その意味では非常に幸いな出会いだったんですね(笑)。
米沢 いや、不幸な出会いだったのではないかと(笑)。
藤本 いえ、幸いですよ、おかげでコレクションとして保管されたわけですし。
●マイナー・アウトサイダーを保存する・面白がる
藤本 米沢さん自身にも蔵書をいずれは図書館のようにしようという考えがあったと、以前うかがったことがありましたが?
米沢 彼の収集の突出したところは風俗関係なのですが、もしかしたらそういう形ができればいいとは思っていたと思います。でも、それは60歳を過ぎてから考えればいいかなとも。
安田 60歳を過ぎたらもうコミケの代表はやっていないから、そのときは持っている本を全部見て、ライフワークのカストリ雑誌の研究をしたいなと、呑んだときなんかにそういう話をよく聞きました。
間宮 資料館云々というよりは、自分の蔵書をしっかりと読み込んで研究していきたい、まとめていきたいということが大きかったというわけですね。ところで、「カストリ」雑誌というのはどういうものなんですか?
米沢 カストリ雑誌は戦争直後にたくさん出ていた娯楽雑誌です。娯楽に飢えていた時代なので、性的なことや猟奇的なことを扱っている場合も多いです。パラパラと見た限りではすごく雰囲気が同人誌っぽい。再生紙で紙質も悪く、今となっては乱暴に見るとバラバラに崩れてしまうようなものも多いです。
藤本 米沢さんはかなり官能系というかそういうマンガや雑誌もかなり多く持っていて、平凡社から発禁本に関するムックも作られて賞を取られていますよね。そういうアウトサイダーな部分が好きなんでしょうね。
間宮 マイナーでありアウトサイダーであり、主流ではなく傍流といったものを面白がるところがあったのですね。
米沢 メジャーなものはみんなやるから、人がやっていないものを取り上げるという気質はあったみたいです。
森川 米沢さんは少女まんがについての名著をお書きになっていますが、後年、「少女マンガは藤本さんにまかせた」とおっしゃっていたと聞いています。これも、やる人が他に出てきたのならその人に譲って、自分はむしろ、誰もやらないことをする、というスタンスのように見えます。ところで、コミックマーケットでは、1975年の第1回から各サークルが出展している同人誌の見本誌を回収・保存されていますが、最初から見本誌を回収することにされた理由はなんだったのでしょう?
米沢 似ている話になるのかもしれませんが、同人誌というのも、そのままにしておいたらそれこそ無くなってしまうものですから、取っておこうというのがというのがあったと思います。後、最初の頃は、全部主催者の方で見ておきたいというのがあったのかもしれません。今となっては尋常な量ではないのですが、無くなってしまうものだから誰かが取っておかないといけないと、米沢は言いつづけていました。
前へ<< >>第二章へ
駿河台キャンパス 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1(代)03-3296-4545
和泉キャンパス 〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1(代)03-5300-1121
生田キャンパス 〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1(代)TEL 044-934-7171
更新ページ一覧プライバシーポリシーこのサイトについて
© Meiji University,All rights reserved.