この学科を
選んだ理由

大好きな数学を、
社会に活かして
いきたい。

数学科 金山優河
数学科 金山優河

書き方と読み方の先にあった算数

小学4年生のときに出会った算数の先生の授業は、とても好きでいまでも印象に残っています。初回授業で教わったノートの書き方は、いまでも鮮明に覚えています。タイトルを大きく書く、教科書のページ番号と紐付ける、区切りのいいところで改ページするなど、先生から教わったことを実践するとノートを見返すときに要点がすぐにつかめるようになりました。それを機に他の教科でも同じ書き方にし、大学生になったいまでも当時教わったことを踏まえたノートの書き方をしています。

もうひとつ影響を受けたことがあります。それは読み方です。問題文をどう解釈するのかを先生はとても大事にされていました。途中まで読んで状況を整理させ、再度読み直して問題文に対する理解を深めさせていくのです。問題文を整理してから問題に取り組むという姿勢は、中学、高校、大学と難易度が高まれば高まるほど、その必要性を感じています。いま思えば、その先生を通じて学ぶことに対する基本姿勢を教わり、その延長で理数系の科目が好きになったのだと思います。

解まで至る道に面白さがある

中学に入り、数学は好きだったのですがテストになると点がとれないという時期がありました。そのことを先生に相談したら「圧倒的に計算量が足りていないのではないか」とアドバイスをいただき、ハッとしたことはいまでも覚えています。数学が好きという感情、そして知識はあるけど、解けない。知ると、できるは違うということを深く理解した瞬間でした。その後塾に通い、数学と向き合う時間を増やしました。その結果、目に見えて点数が伸びはじめ、やっぱり数学は面白いと感じ、より数学が好きになりました。

高校では数学を解けることの面白さから、解くまでの道筋をたどることの面白さに気づきました。答えはひとつでも解き方はたくさんある。それを友達と一緒に議論したり、競い合ったりすることが、高校時代の楽しい思い出のひとつとなっています。

実社会につながる学び

好きな科目をさらに深めていきたい。そういった理由で大学では数学科を志望しました。数学科は解析、代数、幾何、数理科学と分野にフォーカスして学びを深めていく傾向があります。明治大学では1、2年次にそれらを幅広く学べ、多くの選択肢の中から自分がやりたいことを研究できるカリキュラムとなっていました。そのことが、私がこの大学を選んだ決め手となりました。

大学の数学と高校までの数学で最も違うことは、与えられた公式があるわけでなく、自ら問いを立て、自ら考えていく姿勢が求められることです。また実社会のあらゆる場で数学の知識が活かされていることを学んでいます。感染症の拡がりの予測など身近な場面で知る数字は、数学の知識で算出することができます。もちろん予測なのであたらないこともあると思いますが、日常生活に数学が及ぼす影響に魅力を感じ、楽しい学びの日々を過ごしています。

受験生へのメッセージ
数学科 金山優河

あまり考えすぎず、自分に素直になって進路を選ぶこと。そして、これをやりたいという気持ちを何よりも大事にしてください。大学に入ると高校までの学びとは見える景色が変わります。そしてさらにその先を見据えれば大学はあくまでひとつの通過点です。自分の未来に向けて選ぶもよし、自分の未来を探しに選ぶもよし、ぜひ前を向いて挑戦してください。