明治大学博物館 公式Facebook
東アジア・海のシルクロードと“福建” —陶磁器 茶文化 東西交易 水中考古—
2009年度春季特別展
東アジア・海のシルクロードと“福建” —陶磁器 茶文化 東西交易 水中考古—
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(1)実施形態 海のシルクロードの出発点“福建”展開催実行委員会の主催する巡回展覧会の東京会場として開催。東京会場は学習院大学史料館と2会場に分かれた。
(2)趣旨 東シナ海と南シナ海の接点に位置する中国福建省の海外交流は、10C初頭頃から盛んとなり、宋・元代(10C中頃~14C中頃)には中国を代表する貿易拠点となった。この地で生み出された様々な文化や工芸品は、東アジアの海を渡って世界に広がった。宋代に福建で生産された茶と茶道具は、中国国内で高い評価を得ただけでなく、日本など海外の茶文化にも大きな影響を与えた。福建産の陶磁器も盛んに輸出され、世界各地の陶磁器生産に強い影響を与えた。これらに関する文物および関連資料の展示を通し、アジア、日本、ヨーロッパを視野に入れた歴史学、考古学、地理学の学際的複合的研究領域の構築が促進されるとともに、人類史上における海外交流の具体相を見直すことにより、グローバル化の進展という今日的状況下において、「アジア文化」「海域文化」「日本文化」「国際性」などへの認識や関心を深める機会とする。 (3)展示構成
![]() ![]() (4)展示資料数 借用機関;2個所 出展資料;75点(内借用67点) (5)関連事業 ア 開催記念シンポジウム
(1)
|