Go Forward

理工学研究科

【応用化学専攻】M1 木下友花里さん(相澤守研究室)が11th ABC 2011でBest Poster Awardを受賞しました

2011年12月12日
明治大学 理工学研究科

 理工学研究科生体関連材料研究室(相澤守教授)の学生が、11月30日~12月2日につくば市(独立行政法人 物質・材料研究機構NIMS)で開催された11th Asian BioCeramics Symposium 2011 (ABC 2011)でBest Poster Awardを受賞しました。
 当研究室ではこれまでにアパタイトファイバーと気孔形成剤のカーボンビーズを用いて、細胞の三次元培養可能なアパタイトファイバースキャフォルド (AFS) の開発に成功しています。
 本研究では、従来のAFSの骨形成促進を目指し、骨形成を向上させる元素として知られるケイ素を含有したアパタイトファイバー (Si-AF) を合成し、それを出発物質としてケイ素含有アパタイトファイバースキャフォルド (Si-AFS) を作製し、その材料特性などを明らかにしました。
 今回、この研究成果が認められ、ABC2011 Best Poster Awardの受賞につながりました。ABCはアジアを対象としたバイオセラミックスの国際会議であり、本年で11回目を迎えます。

【演題】
Fabrication and evaluation of silicon-containing apatite fiber scaffolds for bone tissue engineering (ケイ素含有アパタイトファイバーを用いた骨再生用スキャフォルドの作製と評価)

【発表者】
〇Y. Kinoshita, S. M. Best, and M. Aizawa (〇木下友花里, S. M. Best, 相澤 守)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

 また、本学応用化学専攻を2009年に修了した神奈川科学技術アカデミー(KAST)の研究員である小西敏功さんも口頭発表でABC Awardを受賞しました。
  理工学部応用化学科の相澤教授は2009年10月より、神奈川科学技術アカデミー(KAST)創造展開プロジェクト:相澤「次世代バイオセラミックス」プロジェクトに採択され、現在、明治とKASTで共同研究契約を結び、「低侵襲治療を可能にする多機能性ペースト状人工骨」の開発を進めています。
 今回、研究員の小西敏功(本学応用化学専攻2009年度修了)が最近の研究成果として、ハイドロキシアパタイトを用いたペースト状人工骨を試製し、イノシトールリン酸濃度が硬化したセメントの材料特性に及ぼす影響を明らかにしました。

【演題】
Effect of concentration of inositol hexaphosphate on material properties of chelate-setting apatite cement(和訳:キレート硬化型セメントの材料特性に及ぼすイノシトールリン酸濃度の影響)

【発表者】
〇小西敏功・水本みのり・本田みちよ・庄 志・相澤 守

≪ご参考ホームページ≫
11th Asian BioCeramics Symposium 2011
財団法人神奈川科学技術アカデミー
応用化学科 生体関連材料研究室(相澤研究室) 

明治大学大学院