理工学研究科応用化学専攻博士後期課程2年の小西敏功君(生体関連材料研究室所属;指導教員 相澤 守 教授)が、フランス・ナントで開催された6th International Symposium on Apatite and Correlative Biomaterials (ISACB6)で、Racquel LeGeros Awardを受賞しました。
  
  本研究では、生体内で吸収される材料であるα-リン酸三カルシウムを用いて、低侵襲治療を可能にする「ペースト状人工骨」を試製し、その生体内反応を実験動物(ブタ)を用いて評価したところ、優れた生体適合性と生体吸収性を備えていることを明らかにしました。生体吸収性をもつペースト状人工骨は、臨床の現場で実用化が切望されている新しい材料です。
  
  なお、ISACBはアパタイトおよびリン酸カルシウムを対象としたバイオマテリアルの国際会議であり、本年で6回目を迎えます。
   
  
 関連ホームページ:
  
 6th International Symposium on Apatite and Correlative Biomaterials (ISACB6)
   
 http://isacb6.univ-nantes.fr
   
   理工学部応用化学科相澤研究室
   
http://www.isc.meiji.ac.jp/~a_lab/