明治大学
English Korea Chinese 交通アクセス お問い合わせ サイトマップ
  明治大学TOP > 東京国際マンガ図書館 > 米沢嘉博記念図書館TOP > 展示・イベント > 内記稔夫 −日本初のマンガ図書館をつくった男−
 
米沢嘉博記念図書館TOPへ


日本初のマンガ図書館は、内記稔夫によって1978年に設立された私設の図書館でした。
マンガ少年だった内記は、1955年、高校在学中に貸本屋「山吹文庫」を開店。貸本屋を運営する中から、マンガ専門の図書館や、マンガアーカイブの必要性を感じ、賛同する方たちの協力を得て施設を設立。30年以上もの長きにわたって運営しました。
現在18万点もの膨大なコレクションを有しています。内記は2012年6月惜しまれつつこの世を去りましたが、彼の創ったマンガ図書館や、その精神は、後続の図書館機能をもつマンガ関連施設や、マンガを愛する人々に受け継がれています。本展では多くの貴重な資料をもとに、内記の業績やその交友関係、彼の創った「現代マンガ図書館」の成り立ちや概要などを紹介いたします。

チラシはこちら。

明治大学 現代マンガ図書館・米沢嘉博記念図書館
問い合わせ:米沢嘉博記念図書館
〒101-8301 東京都千代田区猿楽町1-7-1
TEL:03-3296-4554

展示品リスト
・マンガ少年内記稔夫(幼少時の作品、コレクション他)
・貸本時代〜マンガ図書館設立(貸本屋の紹介、設立の経緯がわかる資料、他)
・現代マンガ図書館紹介(稀覯本、歴代閲覧作家トップ10、閲覧希望多数雑誌紹介、他)
・館へ贈られた貴重サイン色紙(手塚治虫、ちばてつや、さいとう・たかを、植田まさし他)
・資料保存のための様々な工夫(内記式「ビニールカバーのかけ方」他)
・他、内記稔夫出演の貴重映像上映
 ※2階閲覧室にて本展示関連資料をご覧になれます。


※ 水害で表紙が無くなってしまった本の表紙を内記が模写したもの。

■会場:米沢嘉博記念図書館1階展示コーナー
■期間:2012年10月5日(金)〜2013年1月27日(日)
休館日:毎週火・水・木曜(ただし祝日は開館)。年末年始(12月27日〜1月4日)。
※特別整理などで休館する場合があります。当館HP、もしくは開館日に電話にてご確認ください。

■内記稔夫(NAIKI Toshio)と現代マンガ図書館のあゆみ

内記年表 現代マンガ図書館設立者。

1937年 東京都神田に生まれる。
1955年 新宿区山吹町に貸本屋「山吹文庫」を開店。
1962年 早稲田鶴巻町に移転。1966年結婚。
1969年 豊島区南長崎に移転。貸本と新刊販売の「ナイキ書房」開店。
1975年 石子順造氏とマンガの保存に関しての協議始まる。
1976年 大竹正春氏とともに貸本文化研究会発足。
1978年「現代マンガ図書館 ―内記コレクション―」開館。
1995年 全国貸本組合連合会理事長就任。
1997年「現代マンガ図書館の設立と運営に対して」第1回手塚治虫文化賞特別賞を受賞。
1997年 開館20周年。
2001年 日本マンガ学会理事就任。
2008年 開館30周年。
2009年 蔵書を明治大学に寄贈。館の名称を「明治大学 現代マンガ図書館」に変更。
2012年 肺炎のため永眠。



■展示会場



↑会場のようす。中央のぞきこみケースの詳細は こちら


現代マンガ図書館 9 現代マンガ図書館 5-2 現代マンガ図書館 5 現代マンガ図書館 4 現代マンガ図書館 1 マンガ図書館設立に向けて 1 貸本屋の時代 1 マンガ少年内記稔夫 1
内記稔夫の活動(図書館以外) 1 現代マンガ図書館 6-2 現代マンガ図書館 6 現代マンガ図書館 2-2 現代マンガ図書館 2 マンガ図書館設立に向けて 2 貸本屋の時代 2 マンガ少年内記稔夫 2
内記稔夫の活動(図書館以外) 2 現代マンガ図書館 8 現代マンガ図書館 7 現代マンガ図書館 3-2 現代マンガ図書館 3-1 マンガ図書館設立に向けて 3 貸本屋の時代 3 マンガ少年内記稔夫 3
館へのサイン色紙とメッセージ 8 館へのサイン色紙とメッセージ 7 館へのサイン色紙とメッセージ 6 館へのサイン色紙とメッセージ 5 館へのサイン色紙とメッセージ 4 館へのサイン色紙とメッセージ 3 館へのサイン色紙とメッセージ 2 館へのサイン色紙とメッセージ 1

↑各展示ケース画像をクリックすると詳細を見ることができます


↑壁面展示のようす

手塚治虫と内記稔夫

手塚のマンガには小学5年生の時、『ロストワールド』に出会いとりこになった。「ウサギ人間のミイちゃんの長靴だけが残っているシーン、強烈でした。このナンバー1は今も不動ですね」と後に語っている。 大好きな手塚が現代マンガ図書館に訪れた時が、内記にとって人生最良の一瞬だった。 手塚は温かい手で握手をし、「やあ、内記さん、よくやりましたネ。準備の間も高田馬場の手塚プロと出版社との行き帰りに見て、知っていました」とねぎらいの言葉をかけた。開館三日目の1978年11月3日、手塚の誕生日のことであった。 1997年6月3日、「現代マンガ図書館の設立と運営に対して」第1回手塚治虫文化賞特別賞を受賞した。手塚ファンのマンガ少年が、あこがれの手塚の名を冠した賞を得るまで至った瞬間であった。 展示の単行本『ロストワールド』は、水害にあって表紙を無くした後も大切に保存されていた内記の蔵書。サインは来館当日手塚が描いたサイン色紙。その日の日誌には「手塚先生来館!」の文字が躍る。トロフィーは手塚治虫文化賞受賞時のもの。

映像展示

「マンガノゲンバ」♯19 作者のゲンバ『金魚屋古書店』芳崎せいむ
(NHK BS2 2006年10月31日,NHK BS-hi 2006年11月1日)

「現代マンガ図書館30周年記念パーティー」内記稔夫によるスピーチ
(リーガロイヤルホテル東京 2008年11月1日)

関連トークイベント

(1)米沢嘉博記念図書館開館3周年記念イベント「現代マンガ図書館から受け継がれたもの」

講師:吉村和真(京都精華大学准教授)、森川嘉一郎(明治大学准教授)、表智之(北九州市漫画ミュージアム専門研究員)
日時:2012年10月14日(日)/16時〜18時
場所:明治大学リバティタワー7階1073教室

内容:近年のマンガ関連施設設立のため奔走した3人の講師によるイベントです。三つの施設(京都国際マンガミュージアム、米沢嘉博記念図書館、北九州市漫画ミュージアム)の設立にあたって、現代マンガ図書館や内記稔夫氏から受け継いだところ、各々工夫したところなどについて語っていただきます。
料金:無料

(2)「内記稔夫、その人柄と貸本コレクションの意義」

講師:F・Mロッカー(マンガ研究家)
聞き手:秋田孝宏(マンガ文化研究家)
日時:2012年12月15日(土)/16時〜17時半
場所:米沢嘉博記念図書館2階閲覧室
料金:無料  ※会員登録料金(1日会員300円〜)が別途必要。
内容:内記稔夫氏ご本人のお人柄をよくご存知のF・Mロッカー氏に、内記氏について、また、みずからも貸本貴重な戦後のマンガ雑誌などを収集していらっしゃる立場から、それらを収集し保存することの難しさや意義などについてお話ししていただきます。

(3)「内記稔夫と貸本屋の世界」

講師:田中雅規(全国貸本組合連合会理事長)、大竹正春(貸本文化研究会世話人)
司会進行:宮本大人(明治大学准教授)
日時:2012年1月14日(祝・月)/16時〜17時半
場所:米沢嘉博記念図書館2階閲覧室
料金:無料  ※会員登録料金(1日会員300円〜)が別途必要。
内容:内記稔夫氏が貸本屋を創業する前後のことを知り、かつ貸本屋という商業形態のことを深く知るお二人に、内記氏の思い出と、貸本の世界について話していただきます。


駿河台キャンパス 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1(代)03-3296-4545
和泉キャンパス 〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1(代)03-5300-1121
生田キャンパス 〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1(代)TEL 044-934-7171
更新ページ一覧プライバシーポリシーこのサイトについて
© Meiji University,All rights reserved.