2007.12.25 |
一部のメールの配送遅延について
|
2007.12.19 |
情報基盤サービス(駿河台・和泉地区)停止のお知らせ(12/25 08:30-12:00)
|
2007.12.19 |
Oh-o!Meijiシステム停止のお知らせ(12/25 終日)
|
2007.11.24 |
共通認証サービスの停止と復旧について(11/24 02:30-09:30)
|
2007.10.30 |
生田地区・ネットワーク障害の発生と復旧について
|
2007.10.25 |
メールの配送遅延について
|
2007.10.10 |
生田地区・MINDモバイル接続サービスの一時停止について(10/20 07:30-08:30)
|
2007.10.10 |
和泉地区・MINDモバイル接続サービスの一時停止について(11/02 08:30-09:30)
|
2007.10.03 |
駿河台地区・MINDモバイル接続サービスの一時停止について(10/06 07:30-09:00)
|
2007.09.19 |
和泉地区・ネットワーク障害の発生と復旧について
|
2007.09.10 |
新事務機構の実施について(お知らせ)
|
2007.08.03 |
「ワクチンソフト」の Windows Vista 対応について(お知らせ)
|
2007.08.03 |
「ワクチンソフト」の Windows 95/98/Me/NT のサポート終了について(再掲)
|
2007.07.27 |
ネットワーク障害の発生と復旧について (2007.7.27 14:45 - 15:25)
|
2007.07.27 |
ネットワーク障害の発生と復旧について (2007.7.27 14:45 - 15:25)
|
2007.07.27 |
夏季休暇期間中のネットワーク停止情報を追記しました。
|
2007.07.10 |
夏季休暇期間中のネットワーク停止のご案内です。
停止時間の詳細については、こちらをご覧ください。
|
2007.05.25 |
麻疹感染拡大防止措置に伴うインターネット講習会休講のお知らせ
|
2007.05.17 |
生田地区・ネットワーク停止のお知らせ (2007.5.20 3:00 - 4:00)
|
2007.04.25 |
情報基盤サービス(駿河台・和泉地区)一部停止のお知らせ
Webサーバが4/26 8:30-9:00の間、停止します。
|
2007.04.10 |
「ワクチンソフト」の Windows 95/98/Me のサポート終了について(お知らせ)
|
2007.04.03 |
MINDモバイルアカウントの継続利用について(更新)
VPN接続サービス、ダイヤルアップ接続(PPP)サービス、モバイル情報コンセント接続サービスをご利用の皆様へ |
2007.04.01 |
MIND運用部会、総合情報システム協議会、情報科学センター等が統廃合され、新しく「情報基盤本部」が発足しました
[情報基盤本部規程] |
2007.03.05 |
MINDモバイルアカウントの継続利用について |
2007.03.05 |
無線LANの一時的な停止について (2007.3.29 8:00-12:00)
|
2007.03.05 |
「無線LAN接続試験サービス」の正式サービス化について
|
2007.02.27 |
和泉・メディア棟4Fラウンジ(西側)で無線LAN接続試験サービスが利用できるようになりました
|
2007.02.21 |
「VPN接続サービス」利用時のパーソナルファイアウォールの設定について
「ウィルスバスター2007」や「OneCare」などのウィルス対策ソフトを
導入すると、VPN接続に支障がでる場合があります。
該当する方は設定変更を行ってください。
|
2007.02.17 |
駿河台・研究棟のネットワーク停止について(2007.3.21)
|
2007.02.03 |
「ワクチンソフト」の Vista対応状況について(お知らせ)
|
2007.02.03 |
「Windows Defenderを用いたスパイウェア対策」について
|
2007.01.10 |
生田地区・ネットワーク停止のお知らせ (2007.1.26 3:00 - 4:00)
|
2007.01.05 |
駿河台地区・ネットワーク障害の発生と復旧について (2007.1.3 15:00 - 1.4 11:50)
|
2006.12.20 |
パソコン アプリケーションソフトの適正な利用について(お願い)
|
2006.12.07 |
冬季休暇期間中のシステム一時停止のお知らせ
|
2006.11.29 |
共通認証システム復旧のお知らせ (2006.11.29 -12:06)
|
2006.11.29 |
共通認証システム障害発生のお知らせ (2006.11.28 19:15-)
|
2006.11.09 |
駿河台地区・ネットワーク障害の発生と復旧について (2006.11.09 5:30-7:10am)
|
2006.10.31 |
和泉地区 ネットワーク停止のお知らせ (2006.11.19)
|
2006.10.25 |
共通認証システム停止のお知らせ(2006.11.3)
11月3日 Oh-o!Meijiや図書館電子図書館が利用できなくなります。
|
2006.10.25 |
駿河台・アカデミーコモンのネットワーク停止について(2006.11.3)
|
2006.10.24 |
駿河台・和泉メールサーバ、および、ホームページ用認証サーバの障害からの復旧について
|
2006.09.25 |
駿河台・中央図書館B1Fで無線LAN接続試験サービスが利用できるようになりました
|
2006.08.21 |
駿河台・和泉メールサーバ、および、ホームページ用ファイルサーバの障害からの復旧について
|
2006.08.21 |
駿河台・和泉メールサーバ、および、ホームページ用ファイルサーバの障害について
|
2006.07.17 |
メールの配送遅延について
|
2006.07.11 |
夏季休暇期間中のネットワーク停止のご案内です。
停止時間の詳細については、こちらをご覧ください。
|
2006.06.30 |
ワクチンソフトのバージョンアップについて(7/5) |
2006.06.30 |
ストリーミング用Proxyサーバの一時停止のお知らせ(7/2) |
2006.04.04 |
MINDモバイルアカウントの継続利用について(更新)
ダイヤルアップ接続(PPP)サービス、モバイル情報コンセント接続サービス、VPN接
続サービスをご利用の皆様へ |
2006.03.22 |
無線LANの一時的な停止について(3/27) |
2006.03.17 |
和泉地区・教育研究系ネットワークの部分停止のお知らせ(3/22) |
2006.03.15 |
ファイル共有ソフトによる情報の流出に注意 (microsoft.com)
PCに保存した個人情報や重要ファイルが、Winnyなどのファイル共有ソフトを用いて流出する事件が相次いで報道されています。みなさまもご注意下さい。 |
2006.03.04 |
「無線LAN接続試験サービス」試験期間延長について |
2006.03.02 |
MINDモバイルアカウントの継続利用について
VPN接続サービス、ダイヤルアップ接続(PPP)サービス、モバイル情報コンセント接続サービスをご利用の皆様へ |
2006.02.20 |
ダイヤルアップ接続用アクセスポイントの一時停止について(3/26 10:00-11:00) |
2006.02.16 |
ネットワーク障害の発生と復旧について(2/16 15:30-16:00) |
2006.02.07 |
駿河台・14号館のネットワーク停止について(2/26 8:00-17:00) |
2006.01.26 |
VPN接続サービスの障害発生と復旧について(1/25 22:00- 1/26 9:30) |
2006.01.23 |
和泉地区ネームサーバ停止について(1/24 18:00-18:30) |
2005.10.25 |
パソコンおよびネットワーク利用上の注意 |
2005.08.29 |
夏季休暇期間中のネットワーク停止のご案内です。
(2005.8.29 停止情報を追記しました。)
停止時間の詳細については、こちらをご覧ください。
|
2005.08.17 |
Windows利用者へ:Windows Updateを、至急、実施してください(お願い) |
2005.05.27 |
ワクチンソフトは万能ではありません
ウィルス対策の基本的な心構えを忘れないようにしましょう |
2005.05.27 |
「W32/Mytob」というウィルスがでまわっています。(IPA.go.jpのページ) |
2005.05.16 |
生田地区ネットワーク障害のお知らせ |
2005.04.23 |
ワクチンソフトの不具合について
パソコンの動作が著しく遅くなった場合には、こちらをご確認ください。
|
2005.04.04 |
MINDモバイルアカウントの継続利用について(更新)
ダイヤルアップ接続(PPP)サービス、モバイル情報コンセント接続サービス、VPN接
続サービスをご利用の皆様へ |
2005.04.02 |
ワクチンソフトのバージョンアップについて |
2005.04.01 |
MIND目安箱の閉鎖について |
2005.03.28 |
駿河台地区14号館基幹ネットワーク機器移設に伴うネットワーク停止のお知らせ(2005.03.30 7:00-9:00) |
2005.03.22 |
無線LANの一時的な停止について |
2005.03.16 |
「無線LAN接続試験サービス」試験期間延長について |
2005.03.07 |
MINDモバイルアカウントの継続利用について
ダイヤルアップ接続(PPP)サービス、モバイル情報コンセント接続サービス、VPN接
続サービスをご利用の皆様へ |
2005.03.03 |
メール配送の遅延が解消しました |
2005.03.03 |
メールの配送遅延について |
2005.02.12 |
共通認証サーバの障害発生と復旧について(2/11 10:00〜 2/12 12:00) |
2005.02.09 |
Windows利用者へ:Windows Updateを、至急、実施してください(お願い) |
2005.02.09 |
Windows XPにおける Windows Updateの不具合について(再掲)
(Windows Updateがうまくいかない方はご覧ください) |
2005.01.27 |
メール中継転送サーバの停止について(1/30 8:00am-10:00am) |
2004.12.24 |
共通認証サーバの停止についてお知らせ(再掲)(12/26 - 12/28 終日) |
2004.12.16 |
Windows XPにおける Windows Updateの不具合について |
2004.12.11 |
ネットワークニュースサーバ廃止のお知らせ |
2004.12.02 |
Windows利用者へ:Windows Updateを、至急、実施してください(お願い) |
2004.11.26 |
和泉地区・ネットワーク停止のお知らせ(12/19 9:00-18:00) |
2004.11.05 |
共通認証サーバの停止についてお知らせ(12/26 - 12/28 終日) |
2004.10.13 |
Windows利用者へ:Windows Updateを、至急、実施してください(お願い) |
2004.07.20 |
夏季休暇期間中のネットワーク停止のご案内です。
停止時間の詳細については、こちらをご覧ください。
|
2004.07.14 |
Windows利用者へ:Windows Updateを、至急、実施してください(お願い) |
2004.07.12 |
駿河台地区基幹ルータの緊急メンテナンスに伴う、ネットワークの不通について(7/19 9:00-9:30) |
2004.07.06 |
メール配送の遅延が解消しました |
2004.07.05 |
メールの配送遅延について (追記: 7/6 03:00am正常に戻りました) |
2004.06.29 |
「ワクチンソフト配布サービス」の障害からの復旧について |
2004.06.29 |
「ワクチンソフト配布サービス」の障害発生について |
2004.05.10 |
駿河台地区・「モバイル情報コンセント接続サービス」の一時停止について(5/16 9:00-19:00) |
2004.06.18 |
生田地区・「モバイル情報コンセント接続サービス」および、「無線LAN接続試験サービス」の一時停止について(6/25 18:30-19:30) |
2004.05.10 |
駿河台地区・「モバイル情報コンセント接続サービス」の一時停止について(5/16 9:00-19:00) |
2004.05.06 |
ブロードバンドルータやICF(Internet Connection Firewall)を用いたワーム対策 Windowsで毎月のように発見される脆弱性への対策は、まず、Windows Update を実行することです。…が、Windows Updateを実施するまでの期間には、ブロードバンドルータやICFを用いた対策が有効です |
2004.05.04 |
WindowsXP,2000の利用者は、Windows Updateを、大至急、実施してください(microsoft.com)
「W32.Sasser.Worm」というワーム型コンピュータウィルスが流行しています。これはネットワークにコンピュータを接続しただけで感染します。2004年4月14日以降、Windows Updateを行っていない方は、大至急、対策をとるようにしてください。 |
2004.04.14 |
Windows利用者へ:Windows Updateを、至急、実施してください(お願い)
Blasterウィルス以降、Windowsにセキュリティ的な欠陥がいくつか報告されています。ご自身で対策を取るようお願いします。 |
2004.04.07 |
無線LAN接続試験サービスの再開について
和泉地区は4/8より、生田地区は4/10より再開します |
2004.04.06 |
MINDモバイルアカウントの継続利用について(更新)
ダイヤルアップ接続(PPP)サービス、モバイル情報コンセント接続サービス、VPN接
続サービスをご利用の皆様へ |
2004.03.31 |
ワクチンソフトは万能ではありません ウィルス対策の基本的な心構えを忘れないようにしましょう。 |
2004.03.30 |
「W32/NETSKY.Q」というウィルスがでまわっています。(IPA.go.jpのページ) メールの添付ファイルを実行する際にはご注意ください。 |
2004.03.25 |
無線LAN接続試験サービスの停止について
年度末作業を実施します。 |
2004.03.25 |
今後の「無線LAN接続試験サービス」について
|
2004.03.23 |
Windows利用者へ:Windows Updateは定期的に実施してください(お願い)
昨年夏のBlasterウィルス以降、Windowsにはセキュリティ的な欠陥がいくつか報告されています。ご自身で対策を取るようお願いします。 |
2004.03.10 |
MINDモバイルアカウントの継続利用について
ダイヤルアップ接続(PPP)サービス、モバイル情報コンセント接続サービス、VPN接
続サービスをご利用の皆様へ |
2004.01.28 |
「W32/Mydoom」というウィルスがでまわっています。(IPA.go.jpのページ) メールの添付ファイルを実行する際にはご注意ください。 |
2004.01.14 |
インターネット〜学内ネットワーク および 地区間ネットワークの瞬停のおしらせ (2004.02.16 02:30am-02:35am, 05:00am-05:05am) |
2004.01.14 |
生田地区〜インターネット および 生田地区〜他地区ネットワーク の瞬停のお知らせ (2004.02.15 00:40am-05:00amに5分間の停止が2回) |
2003.12.11 |
冬季休暇期間中のネットワーク停止のお知らせ |
2003.12.11 |
駿河台地区12号館停電に伴うネットワーク停止のお知らせ(2003.12.19 22:00-2003.12.20 8:30) |
2003.12.02 |
Windows利用者へ:Windows Updateを、至急、実施してください(お願い)
Blasterウィルス以降、Windowsにセキュリティ的な欠陥がいくつか報告されています。ご自身で対策を取るようお願いします。 |
2003.11.12 |
Windows利用者へ:新たなセキュリティホールが見つかっています。Windows Updateを、至急、実施してください(日経ITProのページ) |
2003.11.07 |
www.meiji.ac.jp の一時停止について(11/8 7:00am-8:00am) |
2003.10.29 |
ネットワークの一時停止に伴う共通認証システム停止のお知らせ(11/1 8:30am-21:00pm) |
2003.10.16 |
Windows利用者へ:新たに5種類のセキュリティホールが見つかっています。Windows Updateを、至急、実施してください(日経ITProのページ) |
2003.09.19 |
Windows利用者へ:9月11日以降 まだWindows Updateを実施していない方は至急実施してください MS03-039の脆弱性を攻撃するプログラムへの緊急の対応について(meti.go.jpのページ) |
2003.09.11 |
Windows利用者へ: 再び深刻なセキュリティ上の問題が発見されました。すみやかにWindows Updateを実行してください(microsoft.comのページ) |
2003.08.26 |
「W32/MSBlaster」ワームと「W32/Welchi」ワームについて Windows利用者はすみやかにWindows Update等を実施してください(再び注意喚起) |
2003.08.25 |
「W32/Sobig」というウィルスがでまわっています。(IPA.go.jpのページ) メールの添付ファイルを実行する際にはご注意ください。 |
2003.08.22 |
Blasterワームに感染した場合の復旧法 (Windows XP編, microsoft.comのページ) |
2003.08.22 |
Blasterワームに感染した場合の復旧法 (Windows 2000/NT4.0編, microsoft.comのページ) |
2003.08.25 |
駿河台地区のネットワーク障害からの復旧について |
2003.08.12 |
「W32/MSBlaster」ワームについて(ipa.go.jpのページ) Windows利用者はすみやかにWindows Update等を実施してください |
2003.07.29 |
Windows利用者へ 深刻なセキュリティ上の問題が見つかっています。すみやかに Windows Update等を実施してください(microsoft.comのページ) |
2003.07.18 |
夏季休暇期
間中のネットワーク停止のご案内です。
停止時間の詳細については、こちらをご覧ください。
|
2003.07.16 |
生田地区内の無線LAN試験サービスの接続エリアが増えました |
2003.07.01 |
VPN接続の正式サービス化について |
2003.06.09 |
「W32/Bugbear」というウィルスがでまわっています。(IPA.go.jpのページ) |
2003.05.20 |
「W32/Palyh」というマイクロソフト社のサポートを装ったウィルスがでまわっています。(IPA.go.jpのページ) |
2003.05.14 |
「W32/Fizzer」というウィルスがでまわっています。(IPA.go.jpのページ) |
2003.05.01 |
「ワクチンソフト」配布サービス開始のお知らせ
研究室や実験室に設置しているPC(Windows版)を対象に、ウィルス対策ソフト(ワクチンソフト)を配布します。 |
2003.04.08 |
MINDモバイルアカウントの継続利用について
ダイヤルアップ接続(PPP)サービス、モバイル情報コンセント接続サービス、VPN接
続実験サービスをご利用の皆様へ |
2003.04.07 |
明治大学のネットワーク(MIND)を初めてご利用になる方は、まず、「MIND利用上の遵守事項ガイドライン」を読みましょう。 |
2003.03.24 |
MIND Webページをリニューアル公開しました |
2003.03.24 |
今後の「無線LAN接続試験サービス」「VPN接続実験サービス」について |
2003.03.19 |
MINDホームページが 2003年3月24日 にリニューアルオープンします |
2003.03.12 |
「コンピュータウィルス総合対策サービス」を開始します (3月20日より順次) |
2003.03.10 |
駿河台地区B地区工事に伴うネットワーク停止のお知らせ(2003.03.21 9:00-2003.03.23 18:00) |
2003.03.04 |
MINDモバイルアカウントの継続利用について
ダイヤルアップ接続(PPP)サービス、モバイル情報コンセント接続サービス、VPN接続実験サービスをご利用の皆様へ |
2003.03.04 |
メール配送プログラム -sendmail- に重大なセキュリティホールが見つかっています
学内のメールサーバ管理者は、至急、sendmailの修正を行ってください。
|
2003.01.26 |
Microsoft SQLサーバの脆弱性を悪用した大規模な不正侵入がインターネットで進行中です (www.microsoft.com) |
2003.01.09 |
和泉地区・教育研究ネットワークの一時停止について (2003.1.10 20:00-20:30) |
2002.12.20 |
駿河台地区図書館研究棟ネットワーク停止のお知らせ(2002.12.26 9:00-10:00) |
2002.11.27 |
駿河台地区・図書館内モバイル情報コンセントの一時停止について(2002.12.08
17:00-22:00) |
2002.11.27 |
和泉地区・モバイル情報コンセントの一時停止について(2002.12.08 11:00-16:00) |
2002.11.28 |
ネットワークニュースサーバ障害発生のお知らせ |
2002.11.21 |
和泉地区ネットワーク障害発生の報告と回復について(2002.11.21 13:00-13:40) |
2002.11.05 |
Windows2000/XP用のVPNクライアントにセキュリティ上の問題が見つかっています。
VPN接続実験に参加している方は気をつけてください。 |
2002.10.30 |
駿河台地区図書館研究棟のネットワーク一時停止について(2002.11.01 9:00-10:00) |
2002.10.04 |
「W32/Bugbear」という新種のウィルスがでまわっています。(IPA.go.jpのページ) 件名、本文、添付ファイル名が様々ですので、添付ファイルを実行する際にはご注意ください。 |
2002.10.04 |
www.meiji.ac.jpの障害からの復旧について |
2002.10.04 |
www.meiji.ac.jpの障害について |
2002.08.30 |
駿河台地区 ネットワークの一時停止について (2002/8/30 19:30-20:00) |
2002.08.26 |
地区間ネットワークおよびインターネット接続形態の変更について |
2002.08.22 |
生田地区 停電事故に伴うネットワーク停止について (2002.8.21 01:32am-02:30am) |
2002.08.11 |
生田地区ネットワーク復旧の遅れについて |
2002.07.19 |
「無線LAN接続試験サービス」を和泉地区で開始しました。 |
2002.07.16 |
「W32/Frethem」というウィルスの変種がでまわっています。(IPA.go.jpのページ) |
2002.07.11 |
「VPN接続実験サービス」を開始しました。 |
2002.06.20 |
Apache Webサーバにセキュリティ上の問題が見つかっています。(IPA.go.jpのページ) |
2002.04.08 |
「W32/Klez」というウィルスの変種がでまわっています。(IPA.go.jpのページ) |
2002.03.18 |
「W32/Fbound」という新種ウィルスが蔓延しています。(IPA.go.jpのページ) |
2002.01.29 |
「W32/Myparty」という新種ウィルスが蔓延しています。(IPA.go.jpのページ) |
2001.12.22 |
Windows XP/98/98SE/ME のセキュリティ的欠陥について |
2001.12.13 |
SINET回線移設のお知らせ |
2001.11.28 |
コンピュータウィルス「W32/Badtrans」にご注意 |
2001.11.28 |
駿河台地区12号館ネットワーク停止のお知らせ (2001-12-2 10:00-13:00) |
2001.11.26 |
コンピュータウィルス「W32/Aliz」にご注意 |
2001.11.21 |
駿河台地区ネットワーク停止のお知らせ(11/25 11:00-16:00) |
2001.11.19 |
駿河台地区12号館ネットワーク停止のお知らせ |
2001.10.22 |
生田地区ネットワーク障害からの復旧について |
2001.10.03 |
コンピュータウイルス「W32/Nimda」にご注意 |
2001.09.12 |
リバティタワー・情報コンセントに自分のコンピュータを一時的に接続してネットワークを利用する皆様へ |
2001.08.02 |
Microsoft IIS を狙ったインターネット・ワームが流行っています |
2001.07.25 |
コンピュータウイルス「Win32/Sircam」にご注意 |
2001.07.17 |
「パティオ」45号を掲載しました。(HTML版) |
2001.07.06 |
2001年度講習会「インターネットを使った就職術」開催のお知らせ |
2001.07.02 |
和泉地区PPPアクセスポイントの廃止のお知らせ |
2001.05.11 |
国内でWebサイトの改ざん(ホームページの不正書き換え)が多発しています。 |
2001.03.26 |
MINDモバイルアカウントの継続利用について |
2001.03.23 |
電子版「パティオ」44号を掲載しました。 (HTML版)
(PDF版) |
2001.03.03 |
MIND利用者支援ワーキンググループのホームページを公開しました |
2001.02.03 |
生田地区ネットワーク 一部停止のお知らせ(3/18 9:00-18:00 理工学部3号館) |
2000.11.06 |
Windowsのファイル共有機能のセキュリティについて |
2000.09.28 |
就職課・MIND共催講習会「インターネットを利用した就職術」開催のご案内 |
2000.10.26 |
「NAT&IPマスカレード」ルータを用いた研究室内ネットワークの構築例
を手引きに追加しました。 |
2000.09.28 |
MIND講習会・講習会認定テスト開催の案内(神田・和泉校舎開催分) |
2000.07.03 |
時刻同期サーバの利用について |
2000.05.22 |
コンピュータウイルス「NewLove」にご注意 |
2000.05.08 |
コンピュータウイルス「LoveLetter」にご注意 |
2000.04.07 |
MIND講習会(2000年4月分(駿河台))・講習会認定テスト開催の案内 |
2000.04.07 |
和泉地区MIND一時停止のお知らせ (4月8日 7:30am 〜8:30am) |
2000.04.04 |
MIND一時停止のお知らせ (4月7日 8:30am 〜9:30am) |
2000.03.30 |
リバティタワー内ネットワークの一時不通について(4月2日(日) 12:00-15:00) |
2000.02.19 |
和泉地区ネットワーク不通のお知らせ(2月28日(月) 13:00〜16:00) |
2000.02.12 |
理工学部4号館3階及び5号館ホストのIPアドレス振り直しについて |
2000.02.12 |
生田地区ネットワークの一部不通について(2月29日(火) 08:00 〜 10:00) |
2000.01.24 |
和泉地区ネットワーク不通のお知らせ ー 当日は和泉地区へのPPP接続もできなくなります。2000.01.30(Sun) |
2000.01.01 |
Y2K問題に対するMINDの状況について |
1999.12.20 |
生田地区 PPPアクセス用受け口装置の正常化について |
1999.12.20 |
停電によるネットワークの一部不通について |
1999.12.14 |
生田PPP受け口の一時停止のお知らせ(12月20日 8:30〜10:30) |
1999.12.09 |
冬季休暇中のネットワーク停止について |
1999.11.30 |
生田PPP受け口の一時停止のお知らせ(12月2日 8:30〜10:00) |
1999.11.30 |
PPP受け口の不調についてのお詫び |
1999.11.12 |
生田地区 PPPアクセス用受け口装置の異常について |
1999.11.04 |
和泉ネットワーク障害(1999.10.31-11.2) のお詫び |
1999.09.30 |
MIND講習会(1999年度後期)・講習会認定テスト開催の案内 |
1999.09.21 |
生田地区ネットワークの不通について(お知らせ) |
1999.09.21 |
ネットワークの不通について(お知らせ) |
1999.09.01 |
インターネットへの接続速度が早くなりました。 |
1999.08.13 |
駿河台/和泉地区のファイルサーバの復旧について |
1999.08.11 |
駿河台/和泉地区のファイルサーバの障害について |
1999.08.09 |
izumi-p の復旧について |
1999.08.09 |
izumi-pのハードウェア障害について |
1999.07.27 |
リバティタワー内のネットワーク停止のお知らせ |
1999.07.17 |
夏季休暇期間中のネットワーク停止のお知らせ
8月のネットワーク異常日カレンダー |
1999.06.17 |
生田地区ネットワーク一部不通のお知らせ |
1999.06.09 |
コンピュータウイルス「PrettyPark.Worm」にご注意 |
1999.06.08 |
駿河台リバティタワー情報コンセントからのネットワーク利用が、 一時的にできなくなります(6/8
7:30am-8:30am) |
1999.06.04 |
駿河台地区内ネットワーク障害のお詫び |
1999.05.28 |
MINDアプリケーション・ゲートウェイ (プロキシーサーバ)がICQ対応になりました(学内のみアクセス可能) |
1999.05.21 |
生田地区ネットワーク一部不通のお知らせ |
1999.05.14 |
地区間ネットワーク不通のお知らせ(1999.05.18) |
1999.05.11 |
生田地区ネットワークの一部不通について(お知らせ) |
1999.04.01 |
「PPPダイヤルアップ接続用アカウント」の名称変更について |
1999.03.31 |
マクロウイルス「W97M_MELISSA.A」にご注意 |
1999.03.05 |
W32/Ska(Happy99)にご注意(その2)
JR東海から「ホームページ更新の案内」の電子メイルを受け取った方は、 添付ファイルの「Happy99.exe」を開かないでください。 |
1999.03.11 |
生田地区ネットワーク一部不通のお知らせ |
1999.02.24 |
マクロウィルス「W32/Ska(Happy99)」にご注意 |
1999.02.06 |
生田地区ネットワーク一部不通のお知らせ |
1998.12.21 |
駿河台地区ネットワーク停止のおしらせ |
1998.11.09 |
www.meiji.ac.jp および www.isc.meiji.ac.jp サーバ不調のお知らせ |
1998.10.19 |
MIND講習会(1998年度後期)開催計画 |
1998.10.10 |
地区間ネットワーク回線の高速化のお知らせ |
1998.10.06 |
地区間ネットワーク不通のお知らせ(1998.10.10) |
1998.09.25 |
インターネット接続形態の変更について(SINET,IIJへのマルチホーム接続) |
1998.09.05 |
駿河台研究棟内ネットワーク停止のお詫び(1998.09.05) |
1998.04.07 |
MIND講習会(1998年度前期)開催計画 |
1998.04.21 |
昨年度PPP接続を利用し、かつ、今年度転部や大学院へ進学した方は、 PPPの利用手続きが必要です |
1998.03.03 |
ダイヤルアップ接続(PPP)の継続利用手続きについて |
1997.11.19 |
ダイヤルアップ接続(PPP)サービスを開始しました |
1997.09.25 |
ウイルスを偽ったデマメールに注意 |
1997.04.26 |
MIND目安箱を設置しました。MINDへの御意見はこちらへお願いします |
1997.03.31 |
ふたたび …インターネットの利用は、モラルを守って!! |
1997.03.31 |
「旧学内ローカルニュースグループ(mju.*)の廃止」のお知らせ |
1996.12.10 |
学内教育研究系ネットワークの新ネットワークトポロジーについて |
1996.07. |
インターネットの利用は、モラルを守って! |
1996.07. |
「Good Times」というウィルスメイルは存在しません。「デマ」です。[参考:CIAC] |
1996.07.09 |
学内ローカルニュースグループ(mju.*)の再編成について |
1996.04.20 |
MIND国勢調査のお願い |
1996.04.20 |
MIND国勢調査のお願い(テキスト版) |
1996.04.20 |
MIND本運用開始のお知らせ |
1996.04.20 |
MIND本運用開始のお知らせ(テキスト版) |
1996.01.31 |
MIND仮運用のお知らせ |
1994.04. |
インターネットの利用について |