Go Forward

独立行政法人科学技術振興機構 A-STEP 平成26年度 第1回公募

 
掲載日 2014.3.31
名称 独立行政法人科学技術振興機構 A-STEP 平成26年度 第1回公募
団体名等 独立行政法人科学技術振興機構
応募締切 2014.5.29(木) 正午
応募方法 e-Radによる電子申請
学内応募エントリー 2014.5.8(木)
申請書学内提出期限 2014.5.19(月)
募集概要  A-Step 第一回公募の対象ステージと支援タイプ および 採択予定課題数
■公募の対象ステージ、支援タイプ
【起業挑戦】ステージ:起業挑戦タイプ、起業挑戦タイプ(若手起業育成) 【産学共同促進】ステージ:ハイリスク挑戦タイプ、シーズ育成タイプ
【実用化挑戦】ステージ:実用化挑戦タイプ(中小・ベンチャー開発、創薬開発)
■採択予定課題数
合わせて40課題程度。ただし、採択課題の予算額等により、大幅に変動する可能性があります。
※実用化挑戦タイプ(委託開発)の公募はありません。
※【FS】ステージは第二回公募として、7月頃に公募予定

タイプ別 支援目的、申請者要件、研究開発期間、研究開発費
【起業挑戦ステージ】
支援タイプ名 起業挑戦タイプ 起業挑戦タイプ(若手起業育成)
支援の目的 起業家と研究者が協力したベンチャー企業設立のための研究開発・起業準備を支援 起業意欲のある若手研究者による、自らの研究成果の実用化を目指した研究開発を支援
支援者の要件 大学等の研究者と起業家と起業支援機関の3者 大学等の若手研究者と同機関の起業支援機関
研究開発期間(原則) 最長3年間 最長3年間
研究開発の総額(間接経費込)(原則) 1億5千万円まで
別途、起業支援経費として1,500万円まで
4,500万円まで
別途、起業支援経費として300万円まで

【産学共同促進】ステージ (ステージⅡ)

支援タイプ名 ハイリスク挑戦タイプ シーズ育成タイプ
支援の目的 顕在化したシーズの実用性検証から実証試験までの研究開発フェーズを対象に、リスクの高い研究開発を支援 顕在化したシーズの実用性検証のため、中核技術の構築を目指した本格的な産学共同研究開発を支援
申請者の要件 開発実施企業と大学等の研究者 開発実施企業と大学等の研究者
研究開発期間(原則) 最長3年間 最長4年間
研究開発の総額(間接経費込)(原則) 6,000万円まで
(マッチングファンド形式)
2億円まで
(マッチングファンド形式)

【実用化挑戦】ステージ (ステージⅢ)
支援タイプ名 実用化挑戦タイプ
(中小・ベンチャー開発)
実用化挑戦タイプ
(創薬開発)
支援の目的 研究開発型中小・ベンチャー企業での実用化に向けた開発を支援 新的な医薬品の実用化開発を支援
(~フェーズⅡa)
申請者の要件 シーズの発明者・所有者の了承を得た開発実施企業(資本金10億円以下)と大学等の研究者 シーズの発明者・所有者の了承を得た開発実施企業(資本金300億円以下)と大学等の研究者
研究開発期間(原則) 最長5年間 最長5年間
研究開発の総額(間接経費込)(原則) 3億円まで 売上げに応じて実施料納付 10億円まで
売上げに応じて実施料納付
注意事項