研究・知財戦略機構 学内フォーマット集
公益財団法人 鉄鋼環境基金 第35回(2014年度)環境助成研究
掲載日 | 2014.3.27 |
名称 | 公益財団法人 鉄鋼環境基金 第35回(2014年度)環境助成研究 |
団体名等 | 公益財団法人 鉄鋼環境基金 |
応募締切 | 2014.5.31(土) |
応募方法 | 郵送又はE-mail添付 |
学内応募エントリー | 2014.5.9(金) |
申請書学内提出期限 | 2014.5.20(火) |
募集概要 | 1.募集期間 2014 年4 月1 日から5 月31 日まで。 2.応募資格 (1) 一般研究助成:原則として、日本国内にある組織(大学・企業等の法 人又は実体のある任意団体、以下同)に所属する研 究者。 (2) 若手研究助成:日本国内にある組織に所属する研究者で、2014 年 4月1日現在満年齢35 歳(2年目の継続申請の場 合は36 歳)以下の者。 (なお、35 歳以下でも一般研究助成に応募することができます。) ★応募は、一人一件とする。 3.助成の対象となる研究 一般研究助成、若手研究助成とも、鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題に関する研究を助成対象とします。具体的な技術課題例については、本財団のホームページに掲載しています。 4.助成件数 一般助成研究及び若手助成研究合計で 50 ~ 60 件程度とします。 なお、本財団の研究助成対象範囲(鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題)に添わない研究テーマでの応募は、選考の対象外となります。 5.助成金額 (1) 一般研究助成:1件当たり1,500 千円/年以下とします。2年目の継続研究も1,500 千円/年以下とし、3年目の継続研究は1件当た1,000 千円/年以下とします。 (2) 若手研究助成:1件当たり1,000 千円/年以下とします。2年目の継続研究も1,000 千円/年以下とします。 6.申請手続 (1) 提出書類 ★「研究助成金申請書」 申請書の様式は、本財団の指定したものとする。申請書の様式は、本財団のホームページからダウンロードできます。(http://www8.ocn.ne.jp/~sept/) また、E-mail によるファイル添付でも入手可能です。この場合は、E-mail で本財団(sept.senmu@pony.ocn.ne.jp)に請求して下さい。 なお、申請書は本年度のものを使用して下さい。昨年度以前の様式での申請は受け付けません。 (2) 作成要領 「研究助成金申請書」の作成要領及び記入例に従って日本語(専門語等で部分的に外国語を使用することは可)で作成すること。申請書については、作成要領に明記されたページ数制限を遵守すること。制限ページ数を超えた申請は受け付けません。 (3) 提出方法 作成した「研究助成金申請書」を原則として、E-mail によるファイル(Word 又はPDF)添付で本財団に提出して下さい。Fax による申請は受け付けません。継続研究の追加資料についても同様とします。 ファイルの容量が大き過ぎて、E-mail によるファイル添付ができない場合は、「研究助成金申請書」を書き込んだCD-ROM1枚を書留郵便や宅配便等の確実な方法により本財団宛送付して下さい。 この場合は、アウトプットした申請書1 部を同封すること。(CD-ROM 化できない場合は、「研究助成金申請書」4 部を送付のこと。) なお、提出書類等については、採否にかかわらず返却しません。 (4) 提出期限 5月31日 必着。 (5) 応募の確認 提出期限内に応募を受け付けたものについては、E-mailにて受取確認の通知をします。提出書類に不備がある場合は、修正・再提出の依頼をします。 (6) 提出先 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3 丁目2 番10 号 鉄鋼会館6 階公益財団法人 鉄鋼環境基金 E-mail:sept.senmu@pony.ocn.ne.jp なお、募集要綱等に関する問い合わせは、電話(03-5652-5144)、 Fax(03-5641-2444)及びE-mail で受け付けます。 |
注意事項 |