トピックス

ニュース

探究選択での取り組み(英語探究、情報探究、体育探究)

2024年03月28日

  • 高校
  • 教育・進路
「探究選択」の取り組みを紹介する第3弾。今回は、英語探究、情報探究、体育探究の取り組みを簡単に紹介します。

英語探究

英語探究では、「データリテラシーを身につける」という目標を設定しました。最初に剽窃などについて学び、データリテラシーとは何かを話し合いました。次にデータのソースが信頼のあるものかに注意をしながら調査を進めました。調査では、国連やOECD等が発行するデータを読み取って結論を導きだし、ポスター発表としてまとめていきました。
 生徒たちが自らのテーマについて探究することに加えて、国際交流サークルなどで活動する卒業生のゲストスピーカーを招くなどして問題意識を高めました。発表をまとめる際には、貧困、消費活動、平和と正義など、SDGsの目標を軸にしたテーマを設定し、英語で発表を行いました。

情報探究

 情報探究には16名の生徒が受講しました。毎回の授業で、最初の1時間はLife is Techのインターネット・ウェブ学習を用いて知識を修得し、2時間目には各自が調べてきた情報に関する紹介を帯活動として行い、その後、メディアリテラシーに関する探究活動をペアで行いました。メディアリテラシーの学習では、新聞を題材に、テレビ、ラジオ、インターネット・ニュース、SNSなどのメ各ディアの特性を理解しつつ、それらを比較検討し情報の伝えられ方を考察しました。3学期の最後には、探究の成果を発表用のスライドにまとめてポスター形式で発表しました。
 「米軍のアフガニスタンからの撤退」「台湾総統戦」といった国際的なニュースだけでなく「京都アニメーション放火殺人事件」「桐島聡 49年間逃げつづけた男」など過去に起きた問題に着目したもの、そして「都内23区新築マンション1億円超」といった経済を取り上げた発表など多彩なものになりました。
 また、今回、リレー形式で行った本紹介をまとめたものは、次年度の受講生に向けて活用します。また、高3の情報探究では、オープンデータを用いた情報分析や情報Ⅰで修得したプログラミングを活用しながら、起業の学習を行っていく予定です。

体育探究

 体育探究では、最初に、自分とスポーツの関わりを振り返らせ、スポーツのどんなところに魅力を感じるのか、スポーツにはどんな課題があるのかなどを考えてもらいました。
 その後、2学期を通して、スポーツに関わる自分で見つけたテーマについて調べていき、3学期には各自がその成果をプレゼンしました。テーマは、サプリメントの使い方、陸上の競技力向上、オリンピックで建設したインフラの利用、サッカーのPKの研究など、多岐にわたりました。文献調査を中心に行う生徒もいれば、バスケットボール、陸上、サッカーなどの実験をフィールドで行い分析をする生徒など様々な手法が用いられました。例えば、陸上の実験を試みた生徒は、同級生に協力してもらった実験によりショートスプリントの効果的な練習法を導き出していました。科学的な探究手法の学びだけではなく、自らの部活動にも応用できる成果もあげられたと思います。
 このような探究活動を通して、生徒たちは、これまで親しんできたスポーツに対して新たな視点を発見してくれました。

関連トピックス