第544号
(2004年9月1日発行)
◆学校法人明治大学 経営課題検討プロジェクトが発足
−大競争時代を生き抜く大学戦略を検討−
◆泉浩がアテネ五輪・柔道で銀メダル 阿武、塚原は念願の金
◆明大校友会が定義代議員総会を開催
◆第7回ホームカミングデー10月24日に開催
駿 風
◆全国大学モデル校として着々と進む知的財産本部整備事業
明大社会連携促進本部設置1年の活動
◆明大の教員研修(FD)活動について
-組織的、多面的な取組で教育改革を-
◆「和泉メディア棟」の考案者表彰式を行う
◆会計大学院の説明会・相談会を開催
◆藤田孝行さんを訪問して 総長兼学長 納谷廣美
◆これまでの明治、これからの明治 −変わる大学院教育−
◆校友会特集 2年目を迎えた校友会 さらなる協力を期待
母校と校友会のために 校友会会長 青木 信樹
少子化時代を迎えて 校友会名誉会長 村山 富市
新生校友会に期待して 理事長 長吉 泉
校友会再生と大学改革 総長兼学長 納谷廣美
大学を支える両翼として 連合父母会長 石橋良一
◆2004年度 校友会事業計画
◆全国支部長・支部幹事長 懇談会開催される
◆政治経済学部創設100周年記念行事
記念式典・講演・祝賀会を11月20日に開催
◆公共政策大学院「ガバナンス研究科」
シンポジウム「政策創造とガバナンス」開催
−次の時代を担う人材を育成−
◆文部文学科の新設専攻 文芸メディア専攻
開設記念シンポジウム開催
◆付属明治高等学校・中学校 2008年調布移転にむけて
◆経営学特別講義 『地球環境時代の企業市民』開催
9月22日から一般にも開放
◆生涯マナビト宣言 リバティ・アカデミー秋期講座
受講申込受付中
◆杉並区図書館ネットワークが誕生 −図書館を地域貢献に−
◆フランス学生が明大を訪問 広がる国際交流
◆在日カナダ公使が納谷総長兼学長を表敬訪問
論
壇:明治大学の21世紀グランドデザイン策定へ
学長室専門員長 針谷 敏夫
◆明大・川崎市大学公開講座 『解釈を楽しむ−漱石と鴎外U−』
9月17日から受講受付開始
◆(社)私立大学情報教育協会
「教育の情報化推進のための理事長・学長等会議」を開催
◆ガッツマン平屋 卓球部 平屋慶四郎
◆付属中・高の秋の行事 学校説明会、文化祭など
本棚
◇三枝一雄 南保勝美著 「基本会社法」 中央経済社
坂口光男・法学部教授(著者は順に法学部教授、同助教授)
◇ 「私の中の龍馬とシェイクスピア」 −最終講義に代えて−
由井武夫氏退任記念講演 象山社
原田大二郎・法学部特別招聘教授(由井氏は元法学部教授)
ご購読のお申し込みは下記メールアドレスまでお願いいたします。
E-mail:koho@mics.meiji.ac.jp