Go Forward

博士学位授与数 (統計)&論文タイトル(過年度)

博士学位授与数(課程博士:過去5年間)

学位名 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
博士(文学) 3 3 0  0 2
博士(史学) 7 2 3 2 3
博士(地理学) 1 0 2 0 0
博士(人間学) 1 0 0 1 0

博士学位論文タイトル(課程博士:過去5年間)

2023年度
 『源氏物語』における仏教受容の研究 —聖性の表象と陰影—
福永武彦におけるフィクションの方法 ——主体性の破壊と再構成の諸相——
戦間期における日本知識人のアメリカ認識 —高木八尺と高柳賢三の言説分析からみる特徴と問題点—
13-14 世紀モンゴル政権・地域社会と儒教 -曲阜地域石刻の分析を通して-
土器の型式学に基づく 南関東弥生後期社会の研究
2022年度

明治から昭和戦前期における戸籍名の表記と音声——複名俗と一人一名制のあいだ——
南宋前期茶馬貿易史の研究
An Environmental Sociological Comparative Study on Analytical Perspectives of Environmental Justice and Recognition

 

2021年度
日独間の航空技術移転と日本航空機産業の自立化(1919~45年)
佐々木惣一の憲法思想と国民国家——日本憲法の独自性と立憲主義の普遍性の間——
明治維新期の藩政と国家—土佐藩を事例に—
九州におけるカルデラ形成噴火に伴う大規模火砕流堆積物からなる台地の形成過程に関する地形学的研究
ハワイ日本人移民の定着に関する文化地理学的研究—コナ・コーヒーベルトを事例に—
2020年度
  • 遠藤周作文学研究——ポストコロニアリズムと移動の観点から
  • The Reception History of Ferenc Molnár's 'Liliom' in Japan — Translations and theatre adaptations —
  • 野田秀樹作品における「神話」と「虚構」
  • 「満州国軍」に関する研究—日本による支配,利用およびその戦後—
  • 大正・昭和期における日本陸軍の世論対策—陸軍省新聞班による対国内宣伝からみる陸軍の政治関与—
2019年度
  • 谷崎潤一郎作品における〈身装〉を視座とした研究
  • 太宰治文学の研究——物語的系列作品に見られる主題の展開——
  • 志賀直哉 —— <所謂私小説> の研究——
  • 古代房総史の基礎的研究
  • 明治期における獣医育成機関としての青森県農学校(畜産学校) ——「富国強兵」策が名馬の産地にもたらした繁栄と矛盾——
  • フランス的価値とユダヤ的価値の両立を求めて—レモン・ラウル・ランベールによるフランコ・ジュダイスムの再創造—
  • 日清・日露戦争期日本陸軍における「軍夫」と「輜重輸卒」の実態
  • 橋川文三の思想史的研究——日本浪曼派体験と「歴史意識」論の形成——
  • 日本古代の女帝と后妃
  • 興亜会のアジア主義と同会日本人会員による対東アジア外交
  • ウランバートルにおけるゲル地区の生成過程とその存立基盤-問題地区から住まい空間への認識論的転換-
  • 現代日本社会におけるカップルの親密関係及び性関係とその国際比較-セックスレス現象の分析から-
明治大学大学院