- 明治理工ラボ TOP
- 教員と研究
Academic Staff
教員と研究明治理工には、日々研究に真摯に取り組んでいる先生方がいます。
ここでは、自身の研究への思いや研究の先に何があるのか、お話しいただきました。
電気電子生命学科電気電子工学専攻
ワイヤレス通信の可能性を社会につなぐ。
通信技術研究室 井家上哲史 教授電気電子生命学科電気電子工学専攻
グリーンデバイスで、低炭素社会に貢献する。
オプトバイオエレクトロニクス研究室 勝俣裕 准教授電気電子生命学科生命理工学専攻
タンパク質の美しい秩序を解明したい。
生命情報科学研究室 池田(向井)有理 准教授電気電子生命学科生命理工学専攻
日常を、バイオマイクロシステムで可視化する。
バイオ・マイクロデバイス研究室 工藤寛之 准教授機械工学科
運転する楽しさを。世界が広がる喜びを。
ビークルダイナミクス研究室 椎葉太一 教授機械工学科
確かな安心と安全のために、機械の声に耳を傾ける。
材料力学研究室 松尾卓摩 教授機械情報工学科
新しい計測技術で、未来の医療の役に立ちたい。
計測工学研究室 石原康利 教授機械情報工学科
やわらかいロボットで、ロボットの概念を変えていく。
複雑ロボットシステム研究室 新山龍馬 准教授建築学科
建築のあり方を、その周辺領域とともに考える。
建築計画・設計研究室 田中友章 教授建築学科
水を起点に、次なる設計標準をつくる。
建築設備研究室 光永威彦 専任講師応用化学科
「原子から、地球まで」を一つの数式で表したい。
データ化学工学研究室 金子弘昌 准教授応用化学科
自然界のものづくりを学び、持続的な社会の実現へ。
無機結晶化学研究室 我田元 准教授情報科学科
より良いデジタル社会につながるAIを。
人工知能研究室 林陽一 教授情報科学科
人を越えるコンピュータを目指して。
画像応用システム研究室 宮本龍介 准教授数学科
「考える数学」は、人生を豊かにする。
数学第10研究室 藏野和彦 教授物理学科
地球の内部を知ると、人類のこれからが見えてくる。
地球内部物理研究室 新名良介 准教授
教員と研究
Scroll Down