トピックス
ニュース
高3日本史探究 歴史ドラマの制作
2024年12月16日
- 高校
- 教育・進路
高3日本史探究の授業では、2学期を通して歴史の一場面をドラマ仕立てにして再現するという取り組みを行いました。有名人の有名な事件ではなく、なるべく無名の民衆の生活等がわかるものをドラマにするという課題でした。生徒たちの発表では、「生類憐みの令で人々の食生活がどう変わったか」、「『アウト』、『ピッチャー』などの英語が禁止されていた戦時中の高校野球」、「浅間山の噴火によって飢餓に苦しんだ人々」、「チョコレートの歴史」などの様々なシーンが取り上げられました。
ドラマを制作する上で、まず事実関係を入念に調べて必要な知識を整理して、資料に基づいて普段の学びの中で意識しにくい民衆の生活を表現できるようなシナリオを作っていきました。11月下旬から、グループごとに上演をしていきましたが、小道具や背景や効果音を盛り込んだパワーポイント資料を準備してドラマを盛り上げようとするグループもありました。
また、2学期の後半にはこのほかにも英語関連の授業で3つの発表(ブックレポート、スキット、ロミオとジュリエットに関する発表)がありました。期末試験に向けた追い込みをしながら発表がめじろ押しで大変だったと思いますが、社会で必要とされる表現力を磨くよい機会になったのではないでしょうか。
.jpg)
.jpg)
.jpg)