Go Forward

情報コミュニケーション
学部

国際交流プログラム(タイ、ベトナム)合同報告会を開催しました

2017年10月28日
明治大学 情報コミュニケーション学部

和田先生よる開会の辞和田先生よる開会の辞

大黒学部長からの熱いお言葉大黒学部長からの熱いお言葉

タイ・プログラムの報告タイ・プログラムの報告

代表学生によるCLMV学生会議の報告代表学生によるCLMV学生会議の報告

他のプログラムの発表を真剣に聴く参加者他のプログラムの発表を真剣に聴く参加者

ベトナム・プログラムの報告ベトナム・プログラムの報告

プログラム参加者同士でシェアする様子プログラム参加者同士でシェアする様子

両プログラムの全体記念撮影両プログラムの全体記念撮影

情報コミュニケーション学部は、2017年10月22日(日)のホームカミングデーにおいて、今年度に実施した2つの国際交流プログラムの合同報告会を開催しました。台風の近づく大雨の日曜日にもかかわらず、本学の校友(卒業生)も訪ねてきてくださり、少し緊張感のある報告会となりました。

まず初めは、タイ・プログラムからの発表。冒頭で和田悟准教授よりプログラム概要の説明があり、その後、参加学生5~6名で組まれた3つのグループによりプレゼンテーション発表が行われました。

1グループ目は、タイの学生との合同調査と発表について報告をし、発表準備を通して、タイ学生のまじめな取り組み姿勢に刺激を受けるとともに、文化の違いも体感したようです。2グループ目は、学生交流がテーマ。タイ人の交流学生が、日本語を学び始めて数年にもかかわらず流暢に会話ができることに、参加学生は驚きと刺激を受けたようです。3グループ目は、「タイにおける日系企業」と題した発表。現地で訪問した日系企業2社でのブリーフィング情報を織り交ぜながら、比較分析をしました。

タイ・プログラムに参加した学生からは、「海外に行くことの恐怖心がなくなり、自信につながった」「タイ人の学生から学習面の刺激を受けた」「日本の良さを再発見できた」などの感想がよせられました。
 
続いては、本学が平成28年度に採択された文部科学省「大学の世界展開力強化事業」の一環として今夏、タイのバンコクで開催された「CLMV学生会議」について、川島高峰准教授より概要説明がなされた後、参加した2名の学生から実施報告が行われました。当会議は、本学の政経学部・理工学部・情コミ学部に加えて、タイ・カンボジア・ベトナム・ラオス・シンガポールの各交流大学から教員と学生2名が参加。明大生と海外交流大学の学生が4グループに分かれて、都市化によって生じる諸問題について、白熱した討議が行われたようです。

その後、ベトナム・プログラムについて、3グループによる発表が行われました。最初のグループは、6月に実施したベトナム受入プログラムについて発表し、「日本の文化についてもう一度考えさせられる機会となった」との感想がありました。続いて発表したグループは、プログラムに組み込まれたタイでの活動について報告。タイでは、本学部から長期派遣留学をしている学生とも現地で交流できたようです。最後のグループは、ベトナムでの活動を報告。現地学生と市民とともに行った清掃ボランティアについては、参加学生が制作した清掃活動の動画も紹介されました。

当日ご挨拶くださった大黒岳彦学部長からは、「海外の文化に接する機会は必要」「情コミ学部は、これからも『ミッション遂行型留学』を積極的に進めていく」と国際交流プログラムの意義を語られました。

最後に、各プログラムの参加学生たちは小グループにわかれて、お互いの経験をシェアし、意見交換などを行い、本報告会は締め括られました。