Go Forward

ゲストスピーカーによる特別授業(7月22日実施)

実施日:2014年7月22日(火)
実施場所:駿河台キャンパス リバティタワー1134教室
科目名:バーバル・ビジネス英語A
ゲストスピーカー:福重 利夫(東京協同会計事務所 税理士・所長)

実施内容:
Ⅰ.はじめに
1.歳を取ったことにより理解できたこと。
私は1947年(昭和22年)生,いわゆる団塊の世代です。税理士になってから40年になります。
これだけの年月を経たことにより理解できたことがあります。
(1)格言が身に沁みます。
「若い時の苦労は買ってでもせよ」,「愚者は経験に学び,賢者は歴史に学ぶ」,「墓に布団は着せられぬ」等。
(2)基礎学問を学ぶことは非常に大切です。
大きな建築物は基礎をしっかりしないと建ちません。学問も実務も同じことが言えます。
基礎学問は一生モノです。若いうちに修得すれば大きな得です。
(3)問題解決法の理論が有ります。
その例として
①演繹法、②帰納法、③弁証法
④試行錯誤法

2.政府会計に対する問題意識
(1)政府会計の全容は分かりにくい。
日本財政は破たん寸前であると言われています。しかしながら,政府会計は基本的に現金主義・単式簿記会計の手法で経理されていて,政府会計の全容を把握している者はほんの少数の者だけであると言われています。
(2)税金は国民の預け金。
税金は国民の預け金ですから,無駄なく使い,その顛末を国民に報告する義務が有ります。
(3)先進国と言われている国は,ドイツを除いて複式簿記会計で処理している。
(4)日本でも地方自治体は,発生主義・複式簿記会計に移行しつつある。
①総務省方式改定モデル
②総務省基準モデル
総務省は,すべての地方公共団体に対して平成27年度から29年度までに統一的な発生主義・複式簿記基準で財務諸表を作成することを要請する。
③東京都方式
(5)日本政府が発生主義・複式簿記会計を導入しない理由は何か。

Ⅱ.発生主義・複式簿記会計
1.簿記の目的(参考:井上達雄「例解会計簿記精義」白桃書房)
(1)記録目的、(2)計算目的、(3)財産保全目的、(4)管理目的
ほとんどの財政学者の研究は,歳入・歳出管理,財産・負債管理が抜け落ちている。

2.発生主義(Accrual Basis)・現金主義(Cash Basis)

3.単式簿記(Single entry bookkeeping)・複式簿記(Double entry bookkeeping)
複式簿記の考え方は,会計だけでなく,日常生活、ビジネスにおいても応用できる。

4.発生主義・複式簿記会計により作成した財務諸表の構造

Ⅲ.政府会計の歴史と現状
1.歴史
(1)明治初期
複式簿記
(2)「大日本帝国憲法」制定以降
単式簿記
 ドイツのカメラル会計( Kameralistik)(参考:平成22年度会計検査院委託業務報告書「ドイツ及びフランスにおける財務書類の検査及びその結果の状況に関する調査研究」三菱UFJリサーチ&コンサルティング㈱)
(3)現在
①現金主義・単式簿記を基本とするコンピュータシステムによる「官庁会計事務データ通信システム(ADAMS)」(平成21年1月にサービス開始,25年度に新システムに更新予定)
純粋な現金主義・単式簿記会計ではない。
ドイツの拡張カメラル会計(Erweiterte Kameralistik)に類似した方式であるようだ。
②財務省,総務省,会計検査院等が,数多くの情報をWebで公開している。
③国家会計に関する法規
④財務省が公開している計算書類

2.現状の問題点
(1)財政状態が分かりにくい。
(2)信頼性に疑問がある。
霞が関埋蔵金問題
(3)効率性が劣る。

3.平成22年度特別会計集計結果
(1)22年度次期繰越金額と23年度前期繰越金額に差異がある。
(2)現主義会計であるのに,次期繰越金額がマイナスになっている会計がある。

4.会計検査院
膨大な調査対象に対して,定員は内部事務員を含めて1254人に過ぎない。

5.発生主義・複式簿記会計化の主な反対意見(H15.4.15公会計小委員会等)
(1)憲法違反になる。
(2)発生主義は,エンロンのように乱用の恐れがある。
(3)システム切替に相当な費用が掛かる。
(4)公会計は利益計算をするのではないので企業会的手法は必要ない。
理由にならない反対のための反対意見と言えます。

Ⅳ.提言と理由
1.発生主義・複式簿記会計に直ぐに移行するべきです。

2.コンピュータデータベースソフトで構築し直すべきです。
発生主義・複式簿記会計,カメラル会計を包含できる。
その他


                                                         塩澤 恵理(科目担当教員)