2022年05月20日
商学部は現在、国際交流の推進に力を入れています。2004年12月には、「
留学生交流の基本方針」を学内で初めて策定しました。留学生交流とは、在学生の海外派遣と外国人留学生の受入れを指しています。国際交流全般については、国際教育センターおよび商学部国際交流委員会を中心とした支援体制が確立されています。
商学部では、2004年に初めて、フランス「ESCレンヌ商科大学」と 学部間交換留学協定を結びました。続いて2006年には、ドイツ「ブレーメン経済工科大学」とイギリス「カーディフ大学カーディフビジネススクール」、2009年にはフランス「パリ商業高等大学マネジメント学部」との協定を結び、交流を深めています。半期履修制の導入に伴い、半年間の短期留学も可能になり、学生交流の面には特に力を注いでいます。
商学部は、海外からの留学生の受入れと、商学部生の海外への留学を積極的に推進しています。海外からの留学生のみなさんの日頃感じている疑問(初めての日本での生活における不安など)や、これから海外への留学を考えている、もしくは英語能力を向上させるのにはどうすればよいかなど、国際交流に関する様々な疑問や質問にお答えする場を設けています。詳しくは こちらをご覧ください。
また、学部創設100周年から、年に一度、学生・教職員が国際交流について共に考える「 国際交流フォーラム」と 国際交流講演会を開催しています。オフィスアワー制度を利用した留学相談に応じるスタッフ配置も実施しています。
Ⅰ 留学制度(交換留学・単位認定を伴う留学)
Ⅱ 短期留学プログラム
夏季休暇や春季休暇期間を利用した2~3週間の留学プログラムとなります。基本的には単位無しですが、中には、商学部設置科目「特別テーマ海外研修科目」として単位を付与されるプログラムもあります。商学部主催のプログラムは、英語を中心に、留学先の言語のレベルアップをできるだけでなく、「商学」に関連する勉強ができ、国際舞台で活躍するビジネスパーソンに必要なスキルや知識を得られるところが特徴的です。応募時期や派遣時期はプログラムによって異なりますので、以下のリンクから、プログラムごとに詳細を確認してください。
日韓ランゲージ・プログラム 西江(ソガン)大学(韓国)
EBAプログラム マッセイ大学(ニュージーランド)
中華圏のビジネスと文化~香港と台湾~
香港中文大学サマースクール<香港中文大学が開催する中国語の語学研修>
Ⅲ 留学生の支援プログラム、国際交流イベント
商学部主催の国際交流支援行事及び支援システム
プログラムの概要や留学体験談が満載!国際化のすすめ(掲載準備中)
商学部では、2004年に初めて、フランス「ESCレンヌ商科大学」と 学部間交換留学協定を結びました。続いて2006年には、ドイツ「ブレーメン経済工科大学」とイギリス「カーディフ大学カーディフビジネススクール」、2009年にはフランス「パリ商業高等大学マネジメント学部」との協定を結び、交流を深めています。半期履修制の導入に伴い、半年間の短期留学も可能になり、学生交流の面には特に力を注いでいます。
商学部は、海外からの留学生の受入れと、商学部生の海外への留学を積極的に推進しています。海外からの留学生のみなさんの日頃感じている疑問(初めての日本での生活における不安など)や、これから海外への留学を考えている、もしくは英語能力を向上させるのにはどうすればよいかなど、国際交流に関する様々な疑問や質問にお答えする場を設けています。詳しくは こちらをご覧ください。
また、学部創設100周年から、年に一度、学生・教職員が国際交流について共に考える「 国際交流フォーラム」と 国際交流講演会を開催しています。オフィスアワー制度を利用した留学相談に応じるスタッフ配置も実施しています。
Ⅰ 留学制度(交換留学・単位認定を伴う留学)
留学制度 | 学部間協定留学 | 認定留学 | 大学間協定留学 |
留学形態 | 商学部の学部間協定留学はすべて交換型 (留学先授業料免除) |
1 留学先授業料自己負担 2 ①学位授与課程を有する教育機関の学位取得を目的とした正規課程に属すること ②①を満たし、商学部教授会で認められること ※①であっても、付属の語学学校やインターンシッププログラムは対象外 ※語学学校や専門学校は認められません |
交換型(留学先授業料免除) 授業料負担型(留学先授業料自己負担) |
プログラム・ 手続き詳細 |
商学部協定校一覧 & 留学手続書類 | 手続きの流れ & 留学手続き書類 | 応募手続きは国際教育事務室にて受入許可書入手後および帰国後、学部事務室にて行う手続きはこちら |
Ⅱ 短期留学プログラム
夏季休暇や春季休暇期間を利用した2~3週間の留学プログラムとなります。基本的には単位無しですが、中には、商学部設置科目「特別テーマ海外研修科目」として単位を付与されるプログラムもあります。商学部主催のプログラムは、英語を中心に、留学先の言語のレベルアップをできるだけでなく、「商学」に関連する勉強ができ、国際舞台で活躍するビジネスパーソンに必要なスキルや知識を得られるところが特徴的です。応募時期や派遣時期はプログラムによって異なりますので、以下のリンクから、プログラムごとに詳細を確認してください。
2022年度春学期実施予定プログラム
以下のプログラムはオンライン研修にて実施いたします。
募集期間1月18日(火)~2月7日(月)16時まで
ドイツ語夏期集中講座 ミュンヘン大学付属語学学校
2021年度秋学期実施予定プログラム
以下のプログラムはオンラインと現地研修のハイブリット型に切り替えて実施予定でしたが、中止となりました。
→ フレンチファッション・プログラム モダールインターナショナル学院(フランス)
その他プログラムは、2021年度の不実施が決定いたしました。
なお、以下の5つのプログラムは2020年度に実施予定でしたが、新型コロナウィルス感染症拡大の影響により実施を取り止めました。
参考までに2019年度の情報を掲載しています。
WAWプログラム カーティン大学(オーストラリア)
2021年度秋学期実施予定プログラム
以下のプログラムはオンラインと現地研修のハイブリット型に切り替えて実施予定でしたが、中止となりました。
→ フレンチファッション・プログラム モダールインターナショナル学院(フランス)
その他プログラムは、2021年度の不実施が決定いたしました。
なお、以下の5つのプログラムは2020年度に実施予定でしたが、新型コロナウィルス感染症拡大の影響により実施を取り止めました。
参考までに2019年度の情報を掲載しています。
日韓ランゲージ・プログラム 西江(ソガン)大学(韓国)
EBAプログラム マッセイ大学(ニュージーランド)
中華圏のビジネスと文化~香港と台湾~
香港中文大学サマースクール<香港中文大学が開催する中国語の語学研修>
Ⅲ 留学生の支援プログラム、国際交流イベント
商学部主催の国際交流支援行事及び支援システム
プログラムの概要や留学体験談が満載!国際化のすすめ(掲載準備中)