商学部の現場
「商」のイイトコ最前線!
Go Forward
1.実施日
2018年12月7日(金)15:20~17:00
2.実施場所
駿河台キャンパス リバティタワー 1021教室
3.科目名
貿易論B
4.テーマ
グローバリゼーションと国際貿易
5.ゲストスピーカー
福田 邦夫 氏(明治大学名誉教授)
6.実施内容
福田邦夫 氏(明治大学名誉教授)からは、以下の論点に触れながら、貿易論的な観点から大航海時代から現代グローバリゼーションに至るまでの史的過程の特徴と課題をご解説いただいた。
1.貿易とは何か
2.コロンブス以前・以後の世界
3.近代国家の誕生と中核国家による非資本主義世界の包摂
4.金融資本主義の勃興と国境を越えるマネー
5.多国籍企業の肥大化と格差拡大社会
1時間以上に渡ったご講義の後、活発な質疑応答も行われた。福田氏からは、世界トップ 100 社の資産・売上動向、アメリカのグループ別年収の推移、日本の実質賃金の推移、内部留保金の推移など、一つ一つ詳細な統計データを掲示しながら、丁寧なご回答をいただいた。
この場をお借りして、福田氏には厚く御礼申しあげます。
所 康弘 (科目担当教員)