商学部の現場
「商」のイイトコ最前線!
Go Forward
開催期間:2011年11月26日
明治大学
明治大学創立130周年記念国際シンポジウム
(主催:明治大学商学部)
—「国際ビジネス教育の新展開をめざして」—
1. 国際ビジネス教育の各国事情
日 時 : 11月25日(金)14:00〜18:00
会 場 : 明治大学駿河台キャンパス
アカデミーコモン2階(A4-A6会議室)
対 象 : 本学学生・院生、教職員のみ(入場無料、同時通訳あり)
海外の大学(協定校)で取り組まれている特徴的なビジネス教育の実例を相互に紹介し、それを踏まえて、グローバル人材の養成を目的とした国際ビジネス教育の今後の可能性について議論します。
1.横井勝彦商学部長による挨拶
司会者よりシンポジウムの趣旨説明・パネラーの紹介(バワーズ, ジェイムズ R. 教授)
2.パネル:
Prof. Tim Goydke ブレーメン経済工科大学(ドイツ)
テーマ: ボローニャ・プロセスとマネジメント教育の可能性
コメンテーター: 熊澤 喜章 教授
Dr. Julian Gould-Williams カーディフ大学ビジネススクール(UK)
テーマ: 人的資源管理(HRM)とビジネス教育
コメンテーター: 山下洋史 教授 (調整中)
Ms. Laurence Lambert レンヌ商科大学(フランス)
テーマ: 「マイクロ・カンパニー」に基づくRSC実践教育
コメンテーター: 水野 勝之 教授
Prof. Helio Michelini Pellaes Neto FAAP大学(ブラジル)
テーマ: FAAP大国際ビジネス教育と日本経済
コメンテーター: 六浦 吾朗 商学部特別招聘教授
3.総括
※当日の内容は若干変更する可能性があります。
2. ファッション・ビジネス教育の世界展開
日 時 : 11月26日(土)13:00〜17:00
会 場 : 明治大学駿河台キャンパス
アカデミーコモン3階(アカデミーホール)
対 象 : 一般(入場無料、同時通訳あり)
海外の大学等で行われているファッション・ビジネス教育の現状を相互に確認し、今後のファッション・ビジネス教育に関する国際ネットワーク構築の可能性について議論します。
1.特別講演
(1)コシノ・ジュンコ氏(ファッション・デザイナー)
(2)リシャール・コラス氏(シャネル株式会社代表取締役社長)
2.パネリスト
(1)Prof. Nelson Phillips インペリアル・カレッジ、ビジネス・スクール(UK)
(2)Monsieur Patrice de Place モダルト・インターナショナル学院(フランス)
(3)Prof. Yi Xiong Yang(楊以雄) 東華大学服飾デザイン学部(中国)
(4)Dr. Gachoucha Kretz パリ商業高等大学マネジメント学部(フランス)
(5)Ms Kay McMahon クイーンズランド工科大学(オーストラリア)
3.総括と展望
※当日の内容は若干変更する可能性があります。