第2回
「映像資料活用による学際的アプローチ醸成プログラム(略称、映像資料教育プログラム)」を、和泉校舎リエゾン棟L9教室で7月4日(土)に実施しました。今回は、片岡希監督の初作品である「中華学校の子どもたち」を上映し、併せて監督の片岡希さんをお招きしました。
本作品は、横浜山手にある「中華学校」における子供たちの日常生活や教育風景に加え、中華学校のこれまでの足跡に焦点を当てたドキュメンタリー作品です。本研究科の研究課題の1つには、異文化理解や多文化共生社会の構築の模索があります。そこで、日本社会においては歴史的にも関わりが深く、で近年特に増加しつつある中国系の人々、そして、彼らの教育機関の「日常」を通じて、日本における「異文化社会」の理解を深めることを目的にして企画しました。
当日は研究科の院生、担当教員をはじめ、学内の学部生、院生、教員、さらには学外者など多数の人が参加しました。今回は映像資料教育プログラム2回目ということもあり、参加者からは監督に対し、率直なコメントや質問が投げかけられるなど、活発な議論が行われました。例えば、中華学校の日常生活と歴史という2部から構成されている作品構成について、あるいはラストシーンへのメッセージについて等、「見る側」と「作る側」の双方から積極的な意見交換がなされました。(文責・鳥居)