Go Forward

仮屋浩子ゼミナール<ヨーロッパ文化研究>

仮屋浩子ゼミナール<ヨーロッパ文化研究>

研究内容

作品の撮影

このゼミナールは、芸術の側面からみた社会、そして社会における芸術の役割を考察し議論していくことを目的としています。かつてシェイクスピアが「この世すべては舞台である」と言ったように、人間の誕生、通過儀礼、そして死が描かれているのが演劇です。数多くの劇作品に触れることで、人間の根源的な欲求とは何かを掘り下げていきます。
さらには、観るだけではない応用演劇について知ることで、ハイカルチャーという特権的で偏った芸術や教養のあり方を問い直し、その外にある芸術についても議論していきます。

ゼミナール活動の進め方

発表準備のようす

主に4つの柱から構成されています。指定された劇作品(ギリシャ時代から現代まで)を全員が精読。うち1人は発表者となり、自分で設定したテーマに沿って調査した内容を発表、作品の側面を掘り下げていきます。ヨーロッパの演劇史・演劇理論に関する論文を読み、演劇の意義について議論します。3年次にはグループ研究を実施します。ここ数年は創作活動(劇作品の制作・公演、映像作品の制作・公開)を実施する傾向にあります。最後に、各自が卒業論文(演劇に関わるテーマである必要はありません)のテーマを設定し、4年次に仕上げていきます。

Instagram: kariya_seminar
twitter: @kariya_seminar

卒業論文テーマの例

『クエンティン・タランティーノの作劇技法に見る限外エンタメのパクリ問題 ー「サンプリング」「リミックス」』
『日本における舞台芸術支援政策の歴史とその未来』
『日本におけるeスポーツの現状とこれからの展望について』
『恋と失恋とその後について』