第596号(2008年6月1日発行)
2009年度 一般入試日程が決定
国際日本学部がセンター試験利用入試を導入 |
|
|
明治大学9学部の2009年度一般入試日程(一般選抜入試・大学入試センター試験利用入試・全学部統一入試)がこのほど決定した。今年4月に開設した国際日本学部が新たにセンター試験利用入試を導入する。
高校卒業者が前年度に比べ4・8%減り、厳しい受験生獲得競争が予想された2008年度入試。国公立大はわずかに志願者を減らしたが、私立大は都市部の難関大を中心に2年連続で志願者が増加した。
私立大が志願者を増やした要因は、多くの大学で全学部日程や地方入試、センター試験利用入試などを導入したことにより、受験機会が増加したこと、また、センター試験の平均点が高かったことから、併願先として私立大に出願する受験生が少なくなかったことなどが挙げられる。
明大は、国際日本学部の開設、商学部がセンター試験利用入試前期日程で新たに4科目方式と6科目方式を導入したことなどもあり、最終志願者数は2年連続で10万人の大台を超える10万8946人で、早稲田大に次いで全国2位となった。
2009年度は2回目の入試となる国際日本学部が新たにセンター試験利用入試を導入するほか、法学部がセンター試験利用入試前期日程で4科目方式と5科目方式を実施する。
2009年度一般入試における主な変更点は次のとおり。
※出願期間、試験科目等入試の詳細は明大ホームページ(http://www.meiji.ac.jp/exam/)で公開している。
【全学部統一入試】
▽法学部=選択科目に数学と理科3科目を追加
▽情報コミュニケーション学部=選択科目に理科3科目を追加
【大学入試センター試験利用入試】
▽法学部=前期日程3科目方式の公民の選択科目に「倫理」を追加、前期日程で新たに4科目方式および5科目方式を導入
▽政治経済学部=政治学科および経済学科で実施している後期日程4教科方式を6教科方式に変更
▽国際日本学部=新規導入(前期日程4科目方式)
2009年度明治大学
全学部統一入試・一般選抜入試日程 |
全学部統一入試 |
2月 5日(木) |
理工学部 |
2月 7日(土) |
情報コミュニケーション学部 |
2月 8日(日) |
経営学部 |
2月10日(火) |
政治経済学部 |
2月11日(水) |
国際日本学部 |
2月12日(木) |
文学部 |
2月13日(金) |
法学部 |
2月14日(土) |
農学部 |
2月15日(日) |
商学部 |
2月16日(月) |
前のページに戻る
|
2年連続で志願者は10万人を越えた
(2008年度入試)
|