第605号(2009年3月1日発行)
|
第15回連合駿台会学術賞・学術奨励賞の授賞式および受賞記念講演会が1月28日、駿河台校舎アカデミーコモンで開催された。
同賞は、経済界で活躍する明大校友の親睦団体・連合駿台会(会長・河野典男氏)が明大教員の優れた研究を表彰するもの。
学術賞(副賞50万円)は、須藤功政治経済学部教授、井戸田総一郎文学部教授、山元洋理工学部教授の3人が受賞。若手の教員を対象とした同学術奨励賞(副賞30万円)は田中賢一理工学部准教授が受賞した。
授賞式に先立ち行われた学術賞受賞記念講演会の冒頭のあいさつで河野会長は「大学の発展のためには、教職員・校友を含めた明大関係者全員の団結と協力が不可欠」と訴え、受賞者に向けては研究への尽力に対しねぎらいの言葉を掛けた。
続いて井戸田教授が「劇場と都市─国際的比較研究の可能性─」と題し講演。ドイツ・ベルリンの1900年代初頭の市街地図や劇場の図版など詳細な資料を提示しながら、同時期の東京・浅草との対比を通して社会構造を読み取る研究成果を紹介した。
授賞式では納谷廣美学長から賞状が、河野会長から像と賞金目録が受賞者に手渡された。納谷学長は受賞者への祝福とともに、連合駿台会へ「熱い支援の中でわれわれも成長できる」と謝辞を述べた。
受賞者4人はあいさつに立ち、それぞれ研究の紹介や協力者への感謝を述べ、今後のさらなる活躍を誓った。
受賞者の研究タイトルは以下のとおり。
【学術賞】
▼須藤教授
「戦後アメリカ通貨金融政策の形成─ニューディールから『アコード』へ」(社会科学)
▼井戸田教授
「Berlin & Tokyo ─Theater und Hauptstadt」(人文科学)
▼山元教授
「Some Properties of Co─Ni─(Mn,Y,Cr)Spinel Fine Particles With Giant Coercivity Synthesized by Chemical Coprecipitation Method」(自然科学)
【学術奨励賞】
▼田中准教授
「ディザ画像への計算機ホログラムの埋込み」(自然科学)
前のページに戻る
|

受賞者を代表して井戸田教授が講演 |