第607号(2009年5月1日発行)
授業の改善に向けて
教育開発・支援センター2008年度事業報告 |
|
|
明治大学教育開発・支援センターでは、伊藤光センター長(教務部長・副学長)を中心として、2008年度に次の事業を実施した。
学生による授業評価アンケート(前・後期各1回)=全教員(兼任教員を含む)を対象に実施。集計結果を各教員に配布
第1回新任教員研修(4月3日)=「Oh-o! Meiji システムの概要」(阿部直人「教育の情報化推進本部」教育支援推進部長・理工学部准教授)
第2回新任教員研修(7月5日)=「Oh-o! Meijiシステムの概要」(阿部直人「教育の情報化推進本部」教育支援推進部長・理工学部准教授)「大学にもとめられる社会貢献─その実践例─」(水野勝之副教務部長・商学部教授)「学生とのより良い関係をめざして─学生相談から─」(小保内弘子学生相談員長・情報コミュニケーション学部教授)
第1回FD研修会(10月22日)=「教材開発セミナー(インストラクショナル・デザイン)」(内田実氏・メディア教育開発センター)
第2回FD研修会(10月27日)=「教育著作権セミナー」(尾崎史郎氏・メディア教育開発センター)
講演会(3月17日)=「初年次教育について」(川島啓二氏・国立教育政策研究所高等教育研究部、谷本啓同志社大学商学部教授)
シンポジウム(3月25日)=「本学におけるFD活動の事例報告─本学における今後のFDを考える─」(大友純商学部教授、山下充経営学部准教授、小林健一理工学部准教授、水野勝之商学部教授)
※所属・資格は2008年度当時
前のページに戻る
|
|