第620号(2010年6月1日発行)
2011年度
一般入試日程が決定
文学部で大幅な入試変更 |
|
|
明治大学9学部の2011年度一般入試日程(一般選抜入試・大学入試センター試験利用入試・全学部統一入試)がこのほど決定した。文学部は入学定員を増やし、心理社会学科で2つの専攻を新設、専攻単位での募集を行うなど、大幅な入試変更を実施する。
長引く不況の影響で、受験生の現役志向がより鮮明になった2010年度入試。国公立大一般入試の志願者総数は前年度比3.0%増、私立大志願者数も3.7%増となった。私立大の一般入試の増加率は1.5%、センター試験利用方式は8.4%増だった。
特徴的な動きとして、高校生の厳しい就職状況が進学率を押し上げたと見られる。地区別では東京地区、南関東地区、東海地区の志願者増が顕著。対照的に近畿地区は微減だった。実力相応校・地元大への出願傾向、出願校数の絞り込みを行う動きに変わりはなかった。
明大は、文学部で入学定員を増やし、国際日本学部でセンター試験利用入試前期日程の3科目方式を新たに導入したことなどから、最終志願者数は4年連続で10万人を超え11万5700人となり、早稲田大を上回って全国1位となった。
2011年度は、文学部で入学定員増加、専攻新設、専攻単位での募集のほか、主な変更点は次のとおり。
※出願期間、試験科目など、入試情報詳細は明大ホームページ(http://www.meiji.ac.jp/exam/)で公開。
【入学定員の変更】
▽政治経済学部=経済学科の入学定員を660人から620人に減員(6月現在、収容定員の減員に係る学則変更を申請予定)
▽文学部=(1)史学地理学科の入学定員を245人から260人に増員、 (2)心理社会学科の入学定員を75人から100人に増員(6月現在、収容定員の増加に係る学則変更を申請予定)
【専攻の新設】
▽文学部=心理社会学科に(1)臨床心理学専攻、(2)現代社会学専攻の2つの専攻を新設
【専攻単位の募集】
▽文学部=専攻単位に募集人数を公表し、専攻単位に合否判定を実施
【一般選抜入試】
▽経営学部=地理Bの科目を廃止
【全学部統一入試】
▽政治経済学部=(1)「国語」を必須とせず、「国語」または「数学」から1科目選択に変更、(2)選択科目に「理科」3科目(物理、化学、生物)を追加
【大学入試センター試験利用入試】
▽政治経済学部=地域行政学科の後期日程の3教科方式を廃止し、6教科方式に変更
▽文学部=(1)前期日程で新たに5教科方式を導入※従来の前期日程3教科方式との併願は不可(2)後期日程で3教科方式を導入
▽理工学部=情報科学科の前期日程の4教科方式を廃止し、3教科方式に変更
2011年度明治大学
全学部統一入試・一般選抜入試日程 |
全学部統一入試 |
2月 5日(土) |
理工学部 |
2月 7日(月) |
情報コミュニケーション学部 |
2月 8日(火) |
国際日本学部 |
2月 9日(水) |
経営学部 |
2月10日(木) |
政治経済学部 |
2月11日(金) |
文学部 |
2月13日(日) |
法学部 |
2月14日(月) |
農学部 |
2月15日(火) |
商学部 |
2月16日(水) |
前のページに戻る
|

4年連続で10万人を超え志願者数が日本一に
(2010年度入試)
|