Go Forward

江川 ひかり EGAWA Hikari

 EGAWA Hikari
職格 教授
学位 修士
最終学歴 お茶の水女子大学大学院(博士後期課程)
研究業績等 http://gyoseki1.mind.meiji.ac.jp/mjuhp/KgApp?kojinId=090042
E-mail egawahi■meiji.ac.jp (■を@に置き換えてください)
専攻分野(研究分野) アジア史専攻

研究テーマ

近代トルコにおける地方社会の社会・経済的変容に関する研究

キーワード

土地所有、土地法、遊牧民の定住化、震災被災地の復興、オスマン近代演劇、バルケスィル、ヤージュ・ベディル、ドゥズジェ、ビャーラ・チェルクヴァ、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ

主な担当講義

イスラム史、卒業論文

講義概要をさらに詳しく見る(Oh-o!Meiji System)

「ゲストログインはこちらから」をクリックし、「授業検索」画面から教員名で検索してください。

受験生・学生へのメッセージ

地球温暖化・環境破壊が叫ばれる現代において、遊牧民の生活は最も「先端的生活様式」です。この意見に対して、「おや?」「はて?」と疑問に思ったら、トルコの歴史を通して、過去・現在・未来を一緒に考えてみませんか?

主な著書・論文

主な著書

・ 小杉泰と共編『ワードマップ・イスラーム:社会生活・思想・歴史』新曜社、2006.
・ イルハン・シャーヒンと共著Bir Yörük Grubu ve Hayat Tarzı: Yağcı Bedir Yörükleri(『ヤージュ・ベディル遊牧民グループの生活様式』), İstanbul, 2007.
・ 永田雄三と共著『世紀末イスタンブルの演劇空間——都市社会史の視点から——』白帝社、2015.

主な論文

・単著 「19世紀中葉バルケスィルの都市社会と商工業——アバ産業を中心に」『お茶の水史学』第42号、お茶の水女子大学読史会, 1998, pp.1-42.
・単著 「19世紀オスマン帝国における遊牧民と土地——ヤージュ・べディルの事例を中心に」『西南アジア研究』第64号、京都大学西南アジア研究会, 2006, pp.35-61
・単著 「一九世紀中葉オスマン帝国における人口と世帯ー西北アナトリア、バルケスィル郡の事例から」落合恵美子・小島宏・八木透編比較家族史学会監修『歴史人口学と比較家族史』(シリーズ比較家族第Ⅲ期5),早稲田大学出版部,2009,pp.205-234.
・イルハン・シャーヒンと共著 “Residents and Society of the Düzce Region in the First Half of the 19th Century,” Kyoto Bulletin Islamic Area Studies, 6, March 2013, pp.65-76; “From Bazaar to Town:The Emergence of Düzce”, Kyoto Bulletin of Islamic Area Studies, 3-1, July 2009, pp.293-309.
・単著 「オスマン帝国における遊牧民の墓地と墓標-19・20世紀初頭西北アナトリアにおけるヤージュ・べディルの事例から-」『明治大学人文科学研究所紀要』74,2014,pp.37-72.
・単著 「西北アナトリア,バルケスィルにおける毛織物製造史序説-遊牧民の経済活動に注視して-」『駿台史学』第160号,明治大学文学部駿台史学会,2017,pp.149-177.
・共著 科学研究費助成事業『近現代ユーラシアにおける遊牧社会の変容にみる新生活原理の構築:挑戦的萌芽研究(課題番号16K13279)平成28年度~平成30年度研究成果報告書』(研究代表者江川ひかり 明治大学文学部), 2019.
・単著 「オスマン帝国における遊牧民の定住化過程-ヤージュ・ベディル遊牧民グループの事例を中心に-」『史潮』新90号,2021,pp.21-39.
・単著 ≪史料紹介≫「オスマン近代演劇ポスターを読み解く(第3回)オスマン幻想劇団(Hayâlhâne-i Osumânî Kumpanyasi)の世紀末イスタンブル公演(1900年)」『明大アジア史論集』第26号,2022,pp.103-124.