アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
Go Forward
朝鮮王朝(1392~1897)から明朝(1368~1644)、清朝(1636~1912)に派遣された外交使節である「燕行使」について研究してい る。とりわけ、豊臣秀吉の朝鮮侵略、明清交替といった17世紀東アジアの秩序変動における「燕行使」の役割、制度の変容、そこに現れる朝鮮王朝政府の認識、対応の歴史的意味について関心を持っている。こうした問題は、日本における「東洋史学」の最初期にまでさかのぼる重要なテーマであり、得られた知見をもとにしたアジア史学史の再検討をも企図している。
朝鮮王朝、明清交替、燕行使、中朝関係、歴史学
講義概要をさらに詳しく見る(Oh-o!Meiji System)
「シラバスで授業を調べる」をクリックし、「授業情報」画面から教員名で検索してください。
朝鮮半島や朝鮮民族の歴史は、いまなお私たちを魅惑し続けています。その理由は、アジア史の一翼を担うと同時に、私たちが住む日本とも深いかかわりを持っているからなのではないでしょうか。朝鮮半島に一歩踏み出せば、そこはもうアジアの入り口です。グローバル化、情報化の波に押し流されることなく、動き続けるアジアをともに学び、ともに体験しましょう。そうすればきっと、いままで想像もできなかった新しい世界が拓けてきます。
岡本隆司・箱田恵子編著『ハンドブック近代中国外交史:明清交替から満洲事変まで』(分担執筆)ミネルヴァ書房、2019年 上田信編『侠の歴史』東洋編〈下〉(分担執筆)清水書院、2020年 鈴木開『明清交替と朝鮮外交』刀水書房、2021年 川西裕也・中尾道子・木村拓編『壬辰戦争と東アジア—秀吉の対外侵攻の衝撃』(共著)東京大学出版会、2023年
東京都板橋区
アニメときどきラノベ、野球、声優の話題
文学部紀要
英文ウェブジャーナル
文学部Q&A
文学部をみてみよう!
取得可能資格
教職・司書等
Oh-o!Meijiシステム
Meiji Mail(Office365)
心理臨床センター
心の悩みに関するご相談をお受けします
明治大学子どものこころクリニック