メニュー
検索
language
アクセス
寄付
アクセス
入試総合サイト
明治大学について
明治大学について
大学紹介
学長室
ビジョン・計画
キャンパス案内
情報公開
明治大学の取り組み
支援をお考えの皆さま
施設貸し出し
採用情報
ガイドブック・広報紙誌
教育/学部・大学院
教育/学部・大学院
学部
法学部
商学部
政治経済学部
文学部
理工学部
農学部
経営学部
情報コミュニケーション学部
国際日本学部
総合数理学部
大学院
専門職大学院
資格課程
共通科目・教育支援
留学
学年暦・シラバス・科目ナンバリング
生涯学習
図書館
情報サービス(パソコン・ネットワーク)
付属高校との連携
研究
研究
研究・知財戦略機構
研究の企画推進
産官学連携
研究機関
学内教員・研究者用サイト
社会連携・社会貢献
社会連携・社会貢献
社会連携機構
地域社会との連携(地域連携推進センター)
生涯学習の拠点(リバティアカデミー)
震災等復興活動
国際連携・留学
国際連携・留学
海外留学を希望する方へ
明治大学に在籍する外国人留学生の方へ
明治大学への留学を希望する方へ
国際連携機構
学内教員・研究者用サイト
学生生活
学生生活
学費・奨学金
体育会
サークル活動
健康管理・保険
相談窓口
レインボーサポートセンター
M-Naviプロジェクト
ボランティアセンター
学生生活サポート
セミナーハウス
明大サポート(外部サイト)
就職・キャリア
就職・キャリア
就職キャリア支援センター
国家試験指導センター
基礎マスコミ研究室
インターンシップ
大学院キャリアサポートプログラム
就職活動[MEIJI NOW]
図書館・博物館等
図書館・博物館等
図書館
博物館・資料館
研究・教育
その他の施設・機関
その他の施設・機関
その他の施設・機関
リバティアカデミー
心理臨床センター
情報基盤本部
明治大学出版会
生田安全管理センター
子どものこころクリニック
各種手続き
各種手続き
各種証明書の申請について
ニュース
イベント
Oh-o!Meijiシステム
Meiji Mail
受験生の方
(学部)
受験生の方
(大学院)
生涯学習・
社会人講座
在学生の方
卒業生の方
保護者の方
企業・
研究者
ご支援を
お考えの方
明治大学へ取材
を希望される方
English
Chinese
Korean
Go Forward
第56号(2012年10月発行)
ホーム
明治大学について
広報誌『明治』
第56号(2012年10月発行)
ロンドン特集
秋山里奈さん パラリンピック100メートル背泳ぎで悲願の金メダル!
遠くロンドンから、日本を沸かせた紫紺のアスリートたち
海老沼 匡選手ら五輪メダリストが銀座をパレード
Campus Now
オープンキャンパス来場者 過去最多の5万4698人
「志願したい大学」ランキングで4年連続1位
文科省公募プログラムに3件が採択
特集 総合数理学部 始動!
総合数理学部 始動!
特別三者対談「今、なぜ数理科学なのか?」
【現象数理学科】二宮 広和
【先端メディアサイエンス学科】宮下 芳明
【ネットワークデザイン学科】森岡 一幸
企業人からのメッセージ
基本情報
この人に聞く
海老沼 匡さん(ロンドン五輪 柔道男子66kg級 銅メダリスト)
研究最前線
存在脅威管理理論 脇本 竜太郎
第二言語の心内辞書構造 小森 和子
微生物のもつパワーを明らかにする 前田 理久
明治大学の教育
時代をリードする黒川農場が開所
News&Opinion
友だち家畜—学校のいじめから見えてくるもの— 内藤 朝雄
震災復興支援—明治大学の取り組み—
明大サークル物語
放送研究会
紫紺の勇者たち 30
剣道部
2012シェイクスピアプロジェクト公演間近!
ここに生きる
松村 恵司さん
世界へ—ここに生きる— 9
シンガポール 牛頭 豊さん
高等学校教育の現場から 18
石川 真理代さん
生涯マナビト宣言!リバティアカデミー講座紹介 22
受講生の声
卒業生探訪インタビュー 31
篠﨑 新純さん(女子競輪選手)
明大教職員・校友の刊行物案内
坂口 雅樹
目で見る明治大学の歩み 50
大学史資料センター
芭蕉蔵 16
「秋思」 西山 春文(最終回)
私と明治大学・明治つながり
水野 善公さん
父母の広場
千葉県東部地区父母会長 井口 陽一郎さん
校友の広場
校友会群馬県支部紹介 庭野 宏さん
2012年度校友会定時代議員総会 報告
第48回全国校友静岡大会 1200人余りが参加
全ての明大校友のための交流サイト「紫紺NET」のご案内
2012年度後期リバティアカデミー講座紹介
TOPICS&NEWS
編集後記
ロンドンオリンピック・パラリンピックを終えて 橋口 隆二
広報誌『明治』
最新号
購読のお申し込み
バックナンバー