Go Forward

法律学のパイオニア

わが国有数の「法」の学舎として、多くの優れた法曹を輩出してきた明治大学法学部。 2004年12月には、故布施辰治弁護士に、韓国政府から「建国勲章」(日本人初)が 授与されるなど、建学の精神は、今も脈々と受け継がれています。

創立者たち

明治大学の歴史は、法学部の歴史でもある。法学部の前身である明治法律学校が創立されたのは、1881(明治14)年1月。開校届けによれば、創立者は岸本辰雄・宮城浩蔵・矢代操の3人で、いずれも司法省法学校の卒業生(第一期生)である。司法省法学校とは、東京大学法学部の前身である大学南校に対抗して、司法省内に設立されたエリート法律家の養成学校であり、司法卿江藤新平のイニシアティヴのもと、わが国最初の本格的なフランス法教育が行われた機関として知られている。著名な御雇い法律顧問ボアソナードは、この学校の教壇に立ち、全国から選りすぐられた俊秀の指導にあたった。創立者の3人は、ボアソナードの直弟子に他ならない。

創立の背景

司法省法学校の第一期生は1876(明治9)年7月に同校を卒業することとなり、岸本と宮城はフランスに留学、矢代は講法学舎(大井憲太郎ほか設立)という代言人(弁護士の前身)養成学校の運営に携わった。岸本はパリ大学、宮城はリヨン大学で法学士号を取得して、1880年2月と6月に相次いで帰国したのち、明治政府の法制官僚として諸立法事業などに参画する傍ら、矢代の依頼をうけて講法学舎の講師をつとめた。岸本らは、司法省法学校卒業式の際に、恩師ボアソナードが語った「法学の普及こそが諸君の天職であり、使命である」という言葉を忘れず、法学教育に携わる希望を持ち続けていたわけである。おりしも講法学舎が経営方針の対立から内部分裂したため、創立者の3人は、同年10月に帰国した西園寺公望とも相談して、同学舎の生徒の一部を引き継ぐ形で、明治法律学校を創立したのである。

創立の精神

西園寺が起草したと言われる明治法律学校の「設立ノ趣旨」では、法律学の目的は「権利自由」の確立にこそあり、「健訟ノ具」(濫訴の手段)であってはならない旨が格調高く謳われている。このような建学の精神に共鳴して、磯部四郎・井上正一・熊野敏三・高木豊三・光妙寺三郎など、司法省法学校出身者やフランス帰国者らが続々と明治法律学校の講師に参集した。明治法律学校では、東京大学法学部を凌駕する最先端のフランス法学が、全国から集まった「権利自由」「独立自治」の気概に燃える学生たちに教授され、自由民権運動(主に自由党系)を支える多くの活動家が生まれた。

法曹の輩出

尾佐竹 猛 尾佐竹 猛(おさたけ・たけき)  1899(明治32)年、明治大学の前身である明治法律学校卒業。大審院判事(現在の最高裁判所に相当)等を歴任するなど法曹界で活躍する傍ら、明治維新史の研究者としても著名であり、明治大学法学部教授や初代専門部文科(文学部の前身)長を務め、母校・明治大学で教鞭も執った

明治法律学校は、創立以来、現在で言う司法試験に、私立法律学校中で一・二を争う合格者を輩出し続けた。代言人試験(明治26年から弁護士試験)では、全合格者の約40%を、司法官試験(判事は明治18年から、検事は明治24年から)でも40〜50%を占めた。明治20年代にはいると、大津事件後のフランス法学派大審院判検事の排斥や法典論争による旧民法典の施行延期といった政治的逆風にも校勢は衰えることなく、明治法律学校出身法曹は、明治大正期の法曹界において、東京帝国大学に次ぐ勢力を形成したのである。大審院判事で歴史家として名高い尾佐竹猛(明治32年卒業)、社会派人権派弁護士として知られる山崎今朝弥(明治34年卒業)布施辰治(明治35年卒業)や明星派の歌人でもあった平出修(明治36年卒業)など、多士済々の法曹が生まれている。

女性法曹の育成

中田 正子 中田 正子(なかた・まさこ)   1911(明治44)年東京小石川生まれ。我妻栄の講義に法律への興味を持ち、明治大学女子部に入学。その後女性でただ一人筆記試験に合格。翌38年には女性で初の合格者3人のうちのひとりとなる。1969年には女性としてはじめての鳥取弁護士会長も勤めた。

女性法曹の育成にいち早く取り組んだのも明治大学であった。1929(昭和4)年に女子部(旧女子短期大学の前身)が創設され、ここからわが国初の女性弁護士が誕生した。今日活躍している女性法曹の重鎮のなかには明治大学の出身者がかなりの部分を占めている。法学部は、女性の社会的地位の向上と活動領域の拡大に大きく貢献してきたのである。

歴代法学部長一覧

明治大学名誉教授(法学部)一覧

「名誉教授」とは、本大学に専任教授として一定期間在職した者で、教育上及び学術上、顕著な功績があり、人格が高潔で高い識見を有した者に対し、本大学を退職後に贈りしているものです。